バイクツーリング– tag –
-
【熊本県】ユニークな「かかし」がいっぱい!「道の駅 宮地岳かかしの里」【バイクツーリング道の駅探訪】
道の駅の特徴 熊本県天草市は、熊本県で人気の観光エリアの一つで、周囲は海に囲ま... -
【福島県】海を眺めながらご当地グルメを楽しむ!「道の駅 よつくら港」【バイクツーリング道の駅探訪】
道の駅の特徴 道の駅があるいわき市は、福島県の浜通り南部に位置。太平洋に面して... -
【北海道】無料で泊まれて設備も充実 神のようなライダーハウス「大正カニの家」
全世界的に猛威を振るっていた新型コロナウィルスが落ち着き、旅行気分が高まって... -
【熊本県】源泉かけ流しの温泉を満喫!「道の駅 美里 佐俣の湯」【バイクツーリング道の駅探訪】
道の駅の特徴 熊本県のほぼ中心に位置する美里町は、山間地域にある里山のまち。日... -
【北海道】鰊漁が盛んだった地で、ニシン料理を満喫「道の駅 おびら鰊番屋」【バイクツーリング道の駅探訪】
道の駅の特徴 小平町は北海道道北の日本海側に位置。明治から大正にニシン漁で栄え... -
【福井県】2023年6月にリニューアルオープン!「道の駅 若狭おばま」【バイクツーリング道の駅探訪】
道の駅の特徴 道の駅のある小浜市は福井県南西部に位置。若狭湾に面しており、断崖... -
【広島県】東広島の食材を使ったグルメが大集合!「道の駅 西条のん太の酒蔵」【バイクツーリング道の駅探訪】
道の駅の特徴 東広島市は広島県中央部に位置。道の駅のある西条には酒蔵が軒を連ね... -
バイクツーリング中に見落したくない〝標識〟〝標示〟はコレ!
コロナ禍が明けたこともあり、2023年になってからバイク事故が増加傾向にあります... -
バイクツーリングの楽しみが凝縮された石川県・輪島を行く!
「輪島」について、みなさんはどんなイメージをお持ちですか?実はあたし、行く... -
荷物の固定に困ったらコレ! 日本一周旅も可能なスマート積載術のススメ
「今日はバイクで来てるからコレ買うのやめとくか…」こういう経験、ライダーの皆さ... -
【岐阜県】乗り入れOKのキャンプ場あり「道の駅 奥飛騨温泉郷上宝」【バイクツーリング道の駅探訪】
道の駅の特徴 高山市は岐阜県北部に位置。全国の市町村の中で最も面積が広く、江戸... -
【北海道】乗り入れOKなキャンプ場を併設「道の駅 びふか」【バイクツーリング道の駅探訪】
道の駅の特徴 北海道北部にある美深町は、稚内市と旭川市のほぼ中央に位置。町の中... -
【高知県】四万十牛に天然鮎、四万十の食を堪能!「道の駅 よって西土佐」【バイクツーリング道の駅探訪】
道の駅の特徴 高知県南西部にある四万十市。四万十市には清流・四万十川が流れてお... -
【徳島県】太くてコシのある「半田そうめん」が美味!「道の駅 貞光ゆうゆう館」【バイクツーリング道の駅探訪】
道の駅の特徴 徳島県西部にあるつるぎ町。北部には吉野川が流れ、面積の80%が山林... -
【島根県】日本海を一望!絶景道の駅「道の駅 ゆうひパーク三隅」【バイクツーリング道の駅探訪】
道の駅の特徴 道の駅のある浜田市は島根県西部に位置する日本海に面した市。石見地... -
【秋田県】西馬音内そばの「冷やがけ」は必食!「道の駅 うご」【バイクツーリング道の駅探訪】
道の駅の特徴 秋田県南部に位置する羽後町は、ユネスコ無形文化遺産に指定された日... -
【山口県】キャンプ場が隣接する県最北端の駅「道の駅 ゆとりパークたまがわ」【バイクツーリング道の駅探訪】
道の駅の特徴 萩市は山口県北部にある日本海に面した市。萩中心部は、江戸時代の古... -
【石川県】鉄道駅跡地にある駅は珠洲の土産品が満載「道の駅 すずなり」【バイクツーリング道の駅探訪】
道の駅の特徴 道の駅のある珠洲市は、石川県の北東部、能登半島の先端に位置する市... -
【和歌山県】全国唯一!飛び地の村にある道の駅「道の駅 おくとろ」【バイクツーリング道の駅探訪】
道の駅の特徴 紀伊半島の山間部にある北山村。この村の特徴は、全国唯一の飛び地の... -
バイクで走りに行きたいカフェ! 【避暑地編 その1】
日本全国には数多くのライダーズカフェがあり、個性あふれる店舗はツーリング途中... -
【新潟県】ベニズワイガニを堪能!「道の駅 能生」【バイクツーリング道の駅探訪】
道の駅の特徴 糸魚川市は新潟県の最西端にある日本海に面した市。フォッサマグナの... -
【宮城県】目の前はすぐ海!女川の海の幸を堪能「道の駅 おながわ」【バイクツーリング道の駅探訪】
道の駅の特徴 宮城県東部にある女川町は太平洋に面する町。ホタテやカキ、銀鮭など... -
北海道ツーリングに最適なリーズナブルな宿!「ちょい寝ホテル札幌手稲」
ツーリング中に睡魔に襲われることはありませんか。また、キャンプツーリングが中... -
大阪にバイクの聖地出現?!「大阪バイク神社」が7/8にオープン!
2023年7月8日(土)太子温泉に「バイク神社」がオープンするということで、どんな... -
【雄大な光景を楽しめる】バイクでツーリングに行きたい名道百選
日本各地の走って気持ちよい道、楽しい道、美しい道などを紹介しているモトメガネ... -
【絶景の渓谷編】バイクでツーリングに行きたい名道百選
日本各地の走って気持ち道、楽しい道、美しい道などを紹介しているモトメガネの人... -
【長野県】絶景ロード「ビーナスライン」の終点に立地「道の駅 美ヶ原高原」【バイクツーリング道の駅探訪】
道の駅の特徴 長野県東部にある上田市。戦国武将・真田家発祥の地といわれており、... -
【新潟県】雪むろ田舎そばは必食!「道の駅 雪のふるさとやすづか」【バイクツーリング道の駅探訪】
道の駅の特徴 新潟県南西部にある上越市。人口は県内第3位の都市で、日本三大夜桜... -
【和歌山県】本州最南端の道の駅「道の駅 くしもと橋杭岩」【バイクツーリング道の駅探訪】
道の駅の特徴 紀伊半島最南端にあり、本州最南端の町でもある串本町。一年を通して... -
カスタムパーツを買うなら今がお得!KTMキャッシュバックキャンペーン
KTM Japan株式会社は、夏のツーリングシーズンに向けて『キャッシュバックキャンペ... -
【新潟県】阿賀野の食が大集合!「道の駅 あがの」【バイクツーリング道の駅探訪】
道の駅の特徴 阿賀野市は新潟県の下越地方にある市。市内西部は新潟平野で田園地帯... -
【ワインディング編】バイクでツーリングに行きたい名道百選【その1】
日本各地の走って気持ち道、楽しい道、美しい道などを紹介しているモトメガネの人... -
【鹿児島県】日本最大級の足湯から桜島を眺める「道の駅 たるみず」【バイクツーリング道の駅探訪】
道の駅の特徴 道の駅のある垂水市は鹿児島県の中部、大隅半島の北西部に位置し、桜... -
【愛媛県】100種類以上のみかんジュースがズラリ!「道の駅 八幡浜みなっと」【バイクツーリング道の駅探訪】
道の駅の特徴 愛媛県西部にある八幡市は、四国西端佐多岬半島の付け根に位置。「四... -
【静岡県】富士山を眼前に!富士山に1番近い「道の駅 すばしり」【バイクツーリング道の駅探訪】
道の駅の特徴 道の駅のある小山町は静岡県債北東に位置。昔話で有名な金太郎の生誕... -
【山形県】米沢牛を味わい尽くせ!「道の駅 米沢」【バイクツーリング道の駅探訪】
道の駅の特徴 道の駅のある米沢市は山形県の最南端に位置しており、福島県と隣接。... -
【北海道】日本海の絶景と「てっくい」料理が名物「道の駅 上ノ国もんじゅ」【バイクツーリング道の駅探訪】
道の駅の特徴 北海道南西部の日本海側にある上ノ国町。海に面しているので漁業が盛... -
【沖縄県】やんばるの大自然を体験!「道の駅 やんばるパイナップルの丘安波」【バイクツーリング道の駅探訪】
道の駅の特徴 沖縄本島の最北端にある国頭村は、面積の大部分がやんばるの原生林と... -
バイクが崖に落ちてしまった!ロープを使ったバイクの引き上げ方法
こんにちは!新しくMoto Meganeのライターになりましたベルと申します。 林道やオ... -
【大分県】巨大桃太郎像がお出迎え「道の駅 童話の里くす」【バイクツーリング道の駅探訪】
道の駅の特徴 道の駅のある玖珠町は大分県の中西部に位置し、JRの駅と高速道路のIC... -
【奈良県】源泉掛け流しの足湯でリフレッシュ「道の駅 十津川郷」【バイクツーリング道の駅探訪】
道の駅の特徴 奈良県最南端にある十津川村は、奈良県の中でも、日本でも一番広い村... -
【奈良県】絶品!手作り「串こんにゃく」が大人気「道の駅 吉野路黒滝」【バイクツーリング道の駅探訪】
道の駅の特徴 道の駅のある黒滝村は、奈良県のほぼ中央にある村で「奈良のへそ」と...