MENU
カテゴリー
モトメガネ バイク買取一括査定

公式SNS

【レビュー】NANGAやオガワとコラボ!キャンツー大好き人間が、デイトナのアウトドアアイテム6商品を徹底紹介

※記事内容は全て執筆時点の情報です。

MotoMeganeをご覧の皆さま、こんにちわ♪

年間20泊以上はテントで寝ている、キャンツー大好き人間さすライダーでございます。

普通はキャンプ用品ってアウトドアメーカーが出していますが、なんと!バイク用品メーカーのデイトナも出しているという噂を聞きつけ、その名も「DAYTONA OUTDOOR SUPPLY」を使って早速キャンツーして来ました!

ということで、詳しくレポートしちゃいますね。

DAYTONA OUTDOOR SUPPLYと一緒にキャンツーにGO!
目次

バイク乗りが考えたキャンプツーリングギア

今回紹介するDAYTONA OUTDOOR SUPPLYは「バイク乗りが考えたキャンプツーリングギア」というのが最大の特徴です!

つまりはバイク乗り目線で、キャンツーで使うという前提で設計されているので、どのアイテムも「軽量・コンパクト・快適」な作りになっています。

一般的なキャンプギアはあくまでアウトドアメーカーが作っているので、バイク乗りに特化したものではないのですが、DAYTONA OUTDOOR SUPPLYは正に「バイク乗りによる、バイク乗りのためのプロダクト」なんですYO

ちなみにこのシリーズは2020年より展開されており「テント、シュラフ、マット、テーブル、チェア、焚き火台」と一通りのラインアップが揃っています。

デイトナ入魂のキャンプツーリングギアシリーズです

今回の使用条件と使ったアイテム

今回僕は「DAYTONA OUTDOOR SUPPLY」を検証するにあたって、愛車のR1200GSで北海道ソロキャンプツーリングに出かけました。

当日は素晴らしい快晴の中、北海道の海辺の高台にあるキャンプ場「初山別みさき台公園キャンプ場」で、一通りのギアを使用しました。

ちなみに使ったギアは「ツーリングテント ST-II、NANGAオーロラライト400DXツーリングエディション、インフレータブルマット、コンパクトアルミテーブル、ミドルバックアウトドアチェア、ツーリングフラットグリル189」です。

ということで、まずはそれぞれの詳しい解説をしていきます。

daytona-camp13
今回連れて行ったアイテム達です
キャンプしたのはこんな場所です

ツーリングテント ST-IIの収納サイズ・設営・居住性や装備

キャンプツーリングの主役といえばテント、まずはその日の家がないと始まらないですよね?

ところでバイク用品メーカーが作ったテントってどうなの?って思っちゃうかもしれませんが「ツーリングテント ST-II」はなんと!あの有名なアウトドアメーカー「オガワ」とのコラボモデルです。

つまりはテントが超一級品であることは既に決まっておりまして、、、実際めっちゃ良いテントに仕上がっています!

収納サイズは「44×21×21cm 」となっており、これはコンパクトさが売りの「モンベル:ムーンライト」よりも若干大きく、前室にバイクをINできる大型テント「DOD:ライダーズバイクインテント」よりは一回り以上小さいサイズです。

上からムーンライト、ST-II、ライダーズバイクインテントです

設営方法について

テントの設営は初めてだと15分くらい、2回目は10分くらいかかったので、慣れれば恐らく10分以内で設営できると思います。

流れとしてはまずはグランドシートを敷くのですが、付属はしていないので、自前の例えばブルーシートを用意するとか、専用品(PVCマルチシート)を用意する必要があります。

ちなみに今回は専用品を使ったのですが、このグランドシートの質感がめっちゃ良かったです!

触った瞬間に「あ、これ絶対良いやつ」って分かるグランドシートです

テントの構成物としては「インナーテント、フライシート、真っ直ぐなポール×2、三叉のポール、ペグ、ロープ」と至ってシンプルな内容で、ペグハンマーは別途用意する必要があります。

これがテントの構成物一式です

構成物の確認が終わったら、次はグランドシートの上にインナーテントを広げて、テントの向きを決定します。

この時、台形型のベルトがある方がテントの前室となるので、それを頭に入れた上で設置しましょう。

なお、風が強い時はインナーテントの四隅に、ペグを仮打ちしておくことをおすすめします。

インナーテントを広げます(台形型のベルトが前室側)

次は真っ直ぐなポールを2つ組み立てて、それぞれ対角線状のテントの四隅の穴に接続してクロスさせます。

お次はインナーテントのフックをそのポールに引っ掛けていくのですが、その際上部の2つのフックは引っかけないようにします。

いわゆる「インナー吊り下げ型テント」となるので、テントにポールを通す手間がなく、スピーディーに組み立てられます。

テントの四隅の穴にポールを接続
ポールをクロスさせて立ち上げます
このようにクロスさせます
インナーテントをフックで吊り下げます(上部のフックは本来引っかけません:これは撮影の為)

インナーテントが完成したら、次は三叉ポールを組み立てて、台形型ベルトの端っこ2点、そしてインナーテントの後ろにあるロープの先に接続します。

この際さっきは引っかけなかったインナーテント上部の2つのフックを、このポールに引っ掛けると綺麗な形になります。

三叉ポールを組み立てます
台形型ベルトの端っこ2点にポールを接続
インナーテントの後ろにあるロープの先の穴にも接続

ここまで来たらいよいよ大詰めです、次はフライシートを被せるのですが、向きを合わせてテントの要所要所にあるバックルにハメていくだけです。

はじめはフライシートの向きが分からず「キィ〜!」となってしまうかもですが、、、そんな時はテント後方の左側にロゴが来るように合わせましょう。

フライシートを被せていきます
要所要所にあるバックルで固定します
テント後方の左側にロゴがくればOKです

無事にフライシートを被せることに成功したあとは、内部にあるベルクロをポールに巻きつけていきます。

ベルクロは前室とテントの後側にもあるので、忘れずに全部巻きつけましょう!

内部のベルクロをポールに巻きつけましょう

最後は準備ペグを打って固定して、ロープで張りを調整すればこれにてテントが完成となります!

はじめは恐らく三叉ポールの設置と、フライシートを被せるところでちょっと迷うかもしれませんが、次回からはきっとスムーズにできるはずです。

どんどんペグ打ちしていきましょう
最後はロープを使って張り具合を調整しましょう
テント完成!
完成すると結構大きいです!

テントの居住性や装備について

まずは結論から言うと、ST-IIは前室の使い勝手が非常に良く、テント内の居住性も抜群です!

僕は身長173cmですが、前室内にチェアを置いて座ることができますし、テント内では中腰になることもできました。

ぶっちゃけ今までテント内での着替えが億劫だったのですが、、、このテントはストレスなく「お・き・が・え」できちゃいます(うふ)

更には思いきり寝転がっても頭と足がぶつかることがありませんし、荷物を置いてもかな〜り余裕のある室内に感動しました♪

控えめに言って前室が最&高です!
前室内でチェアに腰掛けても頭がぶつかりません
テント内は正座は余裕、中腰もいけました
テント内に荷物を置いてもとにかく広い!

前室はファスナーで3方向の開放が可能で、さまざまなアレンジが可能になっています。

室内も入り口と後方の2箇所が開放可能で、どちらもメッシュにすることもできるので、風通しが非常に良い作りになっています。

また、テント内に小物入れが2カ所、天井にはランタンフックも付いているので、ユーティリティ面も申し分がありません!

前室の前面をオープン
全室の左側をオープン
広い入り口はメッシュにできます
後ろの窓も開放・メッシュ共に可能
小物入れは二箇所あります
ランタンフックも装備しています

NANGAオーロラライト400DXツーリングエディションの収納サイズ・使い勝手

シュラフの「NANGAオーロラライト400DXツーリングエディション」は、アウトドアメーカー「NANGA」とのコラボアイテムとなっており、春〜秋まで使える3シーズンモデルとなっています。

気になる収納サイズは「φ175×300mm」と若干大きめではありますが、身長180cmまで対応できる作りになっています♪

もちろん寝心地は素晴らしく、僕的にはファスナーがシュラフを噛まないように設計されているのが1番の萌えポイントでした。

しかも、バイク乗りのために設計されているので、収納袋に防水加工されているのが心憎いです!

アウトドアメーカー「NANGA」とのコラボアイテムです(ロゴに注目)
このファスナー、素晴らしくないですか?(噛まない設計)

インフレータブルマットの収納サイズ・使い勝手

マットは自動膨張型のインフレータブルマットになっており、収納サイズは「φ170×300mm」となっています。

空気口を緩めるだけで勝手に膨張してくれるので、自分で「フゥフゥ、ハァハァ」しなくていいのは、肺活量が女子並みの僕としてはありがたい限りです(きゅん)

時間としては10分くらいで膨れる上がる感じだったので、テント内の荷物整理をする前に口を開放、終わる頃には膨張が完了しておりました!

展開後のサイズは「188×55㎝」と高身長男子でも十分な大きさで、マットの厚さは3.5cmもあるのでフッカフカですよ♪

空気口を開けるだけの楽チン仕様です
ちゃんとデイトナのロゴも入ってますYO

コンパクトアルミテーブルの収納サイズ・使い勝手

お次はファニチャー関連でございますが、まずは「コンパクトアルミテーブル」を紹介します。

これは組み立て式のアルミテーブルとなっており、収納サイズは「H120mm×W430mm×D100mm」とかなりコンパクトですが、高さが360mmもあるので重宝します!

ご飯を食べるのにも丁度いい高さですし、テント内PCも快適ですし、後で紹介する焚き火台を置くにもピッタリな高さとなっております。

ちなみに組み立ては非常に簡単で、慣れれば1分くらいでササッとできるようになりますYO

丁度良い高さのテーブルです(収納袋付き)
テント内テレワークにも最適な高さでした!

ミドルバックアウトドアチェアの収納サイズ・使い勝手

DAYTONA OUTDOOR SUPPLYには3種類のチェアがありますが、今回キャンツーに連れて行ったのは一番快適な背もたれ付きの「ミドルバックアウトドアチェア」です。

他には簡易チェアの「ポータブルチェア」一般的な大きさの「コンパクトアウトドアチェア」がありますが、当然それぞれ収納サイズが異なりますので、愛車のパッキング容量と相談の上、どれにするか決めることをおすすめします。

ミドルバックアウトドアチェア→コンパクトアウトドアチェア→ポータブルチェア
収納サイズの違いの図

ミドルバックアウトドアチェアは収納サイズが「H165mm×W450mm×D130mm」となっており、3種類のチェアの中では一番大きいですが、その分快適性は抜群です!

僕は普段アウトドアチェアの代名詞「チェアワン」を使っていますが、それに勝るとも劣らない座り心地でしたYO

もちろん組み立ては非常に簡単、、、というよりは、一度この手のチェアを組み立てたことのある人なら、マニュアル不要で感覚でOKです!

ちなみに別売りの「アウトドアチェアアンカー」を使うと、風でチェアが吹っ飛ぶのを防ぐことができます(痒いところに手が届きますね、デイトナさん♪)

座り心地が最高ですYO
これが「アウトドアチェアアンカー」です

ツーリングフラットグリル189の収納サイズ・使い勝手

僕は基本コンビニで買ったものを食べる派なので、キャンツーに調理器具は持っていきません。

となると!?必然的に火を起こす必要がないので、今まで焚き火とは全くの無縁でした、、、が!ミーハーなので最近のキャンプ&焚き火ブームがちょっと気になっていました。

ということで、今回デイトナの焚き火台「ツーリングフラットグリル189」で焚き火デビューを果たしたわけですが、なぜ今までやらなかったんだろう?と激しく後悔しております。

焚き火って楽しいですね!

これはプレート状のパーツを差し込むだけで、簡単に組み立てられる焚き火台で、網も付いているのでBBQも可能です。

収納は専用のケースに入れた状態で「H180mm×W235mm×D25mm」と非常にコンパクトで、約2kg弱と若干重さはあるんですが、基本どんなバッグにも収納可能かと思います。

最近は直火禁止のキャンプ場が多いので、これを持っていけば安心して焚き火を楽しむことができますYO

専用ケースに入れるとかなりコンパクトです
プレートを差し込むだけで組み立て可能です
非常に安定しています
網もあるので調理も可能
焚き火はいいぞぉ!おじさんになりそうです

全体を通しての感想

今回「DAYTONA OUTDOOR SUPPLY」のフルセットを使った感想としては、素直に良かった!の一言に尽きます。

特にテントの出来が素晴らしく、僕は今まで個人的・仕事的に色々なテントを使ってきましたが、かなり重度の「これ、マジで欲しい病」にかかってしまいました!

もちろんその他のアイテムもとても気に入ったので、最初は一泊のつもりが翌日も天気が良く、そのままキャンツー続行から〜の結局2泊使用しました(笑)

そして何より初めてだったということもありますが、思った以上に焚き火が楽しく、ど素人の僕でも特に問題なく使えた焚き火台も好印象でした。

快適の一言でした!
夕日を見ながらまったりンコ

次にちょっと気になった点ですが、テント・テーブル・チェア・焚き火台の収納サイズは素晴らしかったですが、シュラフとマットが想像より若干大きな印象でした。

もちろんシュラフは快適性重視、マットは自動膨張型という都合上、ある程度の大きさは致し方ないとは思うのですが、もう少しだけ小さくなれば言うことなしです。

ちなみに僕は「エンデュリスタン トルネード2 XLサイズ」という超特大バッグに、今回紹介した全てのアイテムを突っ込みましたが、他のものも入れていたとはいえ満杯状態でした(いつもは3/4くらいです)

ただし、チェアを小さいものに変更するという選択肢が残っていることはお伝えしておきます(例:ミドルバックアウトドアチェア→コンパクトアウトドアチェア)

シュラフとマットの収納サイズが若干大きめでした
超特大バッグがパンパンでした

バイクの乗りのためのキャンプツーリングギア!

バイク乗りが考えた「DAYTONA OUTDOOR SUPPLY」は、正にバイク乗りのためのキャンプツーリングギア、この言葉に嘘偽りなしでした!

実際にキャンツーで使えば分かる品質、使い勝手、そして楽しさを個人的には是非味わって欲しいです。

とは言っても、フルセットで揃えるとなかなかのお値段となりますが、、、それに見合った価値があると断言させていただきます(きっぱり)

2日目は道北のクッチャロ湖でキャンプしました

動画でもDAYTONA OUTDOOR SUPPLYを解説しています

カテゴリー

モトメガネ バイク買取一括査定

目次