ヤマハはスポーツヘリテージモデル「XSR900」のフルモデルチェンジを行い、2022年6月30日(木)に発売する。
新しいXSR900は、軽量フレームに、排気量アップ(845cm3→888cm3)が図られたエンジン、そしてIMUを活用した運転操作支援技術などが新たに採用されており、レトロなスタイリングと先端技術が調和した1台に仕上がっている。
カラーラインナップにはいずれも新色となる、ブルーメタリックCとブラックメタリックXの2色が用意され、価格は121万円(税込み)だ。
スポーツヘリテージ「XSR900」2022年モデル発売
1980年代レーサーを彷彿させるデザインと最新テクノロジーを融合
ヤマハ発動機株式会社は、スポーツヘリテージモデル「XSR900」について、スタイルの一新、排気量アップ、運転支援技術投入などのフルモデルチェンジを行い、2022年6月30日に発売する。
今回の「XSR900」は、“The Expert of Equestrian(伝統馬術のエキスパート)”をコンセプトに開発した。新たな特徴は、1)ヤマハレーシングヘリテージを反映した新スタイル、2)排気量アップ(845cm3→888cm3)した新エンジン、3)最新の鋳造技術を駆使した軽量新フレームと軽量ホイール、4)IMU(Inertial Measurement Unit)を活用し運転操作を支援する各種制御、5)新丸型LEDヘッドランプやフルカラーTFTメーターの採用などである。
「XSR900」は、歴代のヤマハレーシングマシンに備わる、常に人間中心の思想でデザインされた造形と先進技術によるモダンな走行性能を備え、所有する悦びや跨った時の高揚感、人機一体で乗る楽しさを提供するモデルだ。
※ 本モデルは、YSPおよびアドバンスディーラーのみで販売する「ヤマハモーターサイクル エクスクルーシブモデル」である。購入についてはヤマハWebサイト掲載の取扱店まで問い合せよう。
■「ヤマハモーターサイクル エクスクルーシブモデル」取扱店
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/xsr900/
XSR900 ABS の新たな特徴
1) ヤマハレーシングヘリテージを反映した新スタイル
単なるレトロデザインではなく、最新スポーツモデルを作りこむテクノロジーを融合させ、デザインを再構築した。80年代のレーシングマシンが有する機能美にならい、足つきやニーグリップ時のフィット感を考慮したフューエルタンクやサイドカバーなど、走行時も停車時もライダーにとって一体感ある形状とした。また、ボルトの選定などディティールにもこだわり、かつてのレーサーを想起させる。
2) 排気量アップ(845cm3→888cm3)した新エンジン
845cm3から888cm3へと排気量アップしたCP3(クロスプレーン・コンセプトの3気筒)エンジンを搭載した。ピストン、コンロッド、クランクシャフト、クランクケースなど、主要パーツのほとんどを新設計しており、軽量に仕上がっている。
また、新エンジンとのバランスを図るため、新フリクションプレートを織り込んだアシスト&スリッパ―クラッチ、レシオを最適化した(1・2速をハイギアード化)トランスミッションを採用。優れた乗り味に寄与している。乗り味については、専用に作り込みを行い、狙ったラインでセカンダリーロードを気持ちよく走行できるハンドリング性能に貢献している。
3) 最新の鋳造技術を駆使した軽量新フレームと軽量ホイール
【フレーム】
最新の製造技術を駆使した最低肉厚1.7mm※の新フレームを採用した。軽快な運動性を支え、デザインの自由度を大きく高めている。剛性特性は、直進安定性と操縦性を両立させるために、縦・横・ねじり剛性を最適化。とくに横剛性は従来比で約50%アップし、直進安定性に貢献している。
※2021年「MT-09/TRACER9 GT」と同一仕様
【リアフレーム】
水平基調で低く構えたシルエットを実現させるために専用設計した。新デザインのロー&スリムなシートとあいまって、80年代レーシングマシンのような、やや腰を後ろに引いたライディングポジションにしている。また、シルエットとして無駄なモノが付いていない印象となるよう、収納時はフレームと一体化して見える可倒式リアフットレストを採用した。
【リアアーム】
新設計リアアーム※は、従来比55mm延長、ホイールベースをやや長くし直進安定性を強めている。シルエットも洗練され、走りを主張する足回りが強調された。
※2021年「TRACER9 GT」と同一仕様
【ホイール】
鋳造ながら鍛造に匹敵する強度と靭性を備えるヤマハ独自の“SPINFORGED WHEEL(スピンフォージド ホイール)”技術による軽量ホイール※を採用。従来比前後で約700gの軽量化を図り、バネ下重量を低減。これにより、軽快かつ安定感のある走りを実現。リアの慣性モーメントは 11%低減しており運動性に貢献する。
※2021年「MT-09/TRACER9 GT」と同一仕様
4) 「IMU(Inertial Measurement Unit)」を活用し運転操作を支援する各種制御
2015年モデル以降の「YZF-R1」で実績のある「IMU」の基本性能を維持しつつ、センサー構成を見直すことで50%の小型化、40%の軽量化を図った「IMU※」を搭載。
「IMU」の情報を受け取り車両側にフィードバックするECU(Engine control unit)にはトラクションコントロールシステム、スライドコントロールシステム、リフトコントロールシステムを織り込んでいる。個々の制御は相互に連動してライダーの運転操作を支援、マシンのポテンシャルを効率よく引き出します。各システムとも、介入レベル調整、およびON・OFF設定が可能である。
また、ブレーキコントロールやシフトダウンにも対応するクイックシフター※も搭載している。
※2021年「MT-09/TRACER9 GT」と同一仕様
5) 新丸型LEDヘッドランプやフルカラーTFTメーターの採用
照射方向左右の広がりや明るさ、さらにバンク時の配光特性にも配慮したLEDヘッドランプを新開発した。LED化やエイミング機構の効率化を図ることで本体の前後長を極力薄くし、車体デザインと融合させている。
また、3.5インチのフルカラーTFTメーターは、回転数に応じて色が変化するデジタルバータコメーター、燃料計、平均燃費、水温計、外気温計、シフトインジケーター(使用ギア表示エリア色反転)、ETCインジケーターの表示機能※などを備えている。
ほかにもステーの形状や仕上げなど、細部にまでこだわりヤマハレーシングヘリテージを追求した。
※二輪車用ETC車載器アンテナ分離型JRM-21を装着し、車両に装備されているETCコネクターに接続すると、メーター内のETC表示機能を使用できる。
「XSR900 ABS」主要仕様諸元
※1) 燃料消費率は、定められた試験条件のもとでの値である。使用環境(気象、渋滞等)や運転方法、車両状態(装備、仕様)や整備状態などの諸条件により異なる。
※2) 定地燃費値は、車速一定で走行した実測の燃料消費率である。
※3) WMTCモード値は、発進、加速、停止などを含んだ国際基準となっている走行モードで測定された排出ガス試験結果にもとづいた計算値である。走行モードのクラスは排気量と最高速度によって分類される。
「XSR900 ABS」 フィーチャーマップ
リリース提供元:ヤマハ発動機株式会社