スズキ アドレスV125G 発電不良修理の部品総額は1万3000円!
不動1万円で購入し、修理に取り組んでいるアドレスV125Gですが、先日の無理矢理故障診断でどうやら発電の根幹部分であるステーターコイルが怪しいということが判明しました。
ステーターコイルは非純正のサードパーティ品が安価に販売されているのですが、ここで部品の不良によって修理が頓挫すると悲しいので、純正品を購入しました。
純正の補修部品ステーターコイルとガスケットで13000円くらいに到達し、すでに車体価格を超えました。
これで後戻りはできず、発電不良が直らなければさらに追加投資が必要になってしまいます。
ボロバイクの沼ですね……。
これが何百万もするプレミアバイクでしたら追加投資も納得なのですが、無駄に投資を続けるとそのうち新車が買えてしまいそうなので、今回の最小の部品交換で寛解するのを祈る気持ちなのです。
スクーターのステーターコイルの交換はけっこう面倒で、というかスクーターの整備は外装を外すのがスタートになるので何をするにしても煩わしいものです。
さっそくですが、修理のスタートです
まずはエンジンオイルを抜き取ります。
抜く前に量を確認してみましたが、これが非常に少なかったのでステーターコイルの故障原因がここにありそうな気が……。
つまり、オイルが少なかったからステーターコイルの冷却がうまく行かず、焼損したのではないかと疑われます。
続いて外装を外しますが、何本もあるビスを外すのは電ドラボールが大活躍!スクーターのメンテするなら買ったほうが良いです。持っておいた方が良いです。
作業性優先でメットインやテール周囲のカウリングなど本来外す必要のない部分まで外して作業を進めます。
エンジンマウントを抜いてエンジンをズラす必要あり!
アドレスV125Gの場合、ステーターコイルが収まるエンジンカバーの手前にフレームが通っているので、エンジンマウントを外してエンジン自体を後方にずらさなければなりません。
しかし、スクーターはエンジンの下部にダイレクトにセンタースタンドが付いているので、フレームが自立できなくなり非常に不安定になってしまいます。
そこでフレームを下から支えるジャッキを使用しました。これで転倒の不安もなく安定作業できました。
エンジンマウントを抜き取りました。
これがかなり高トルクで締まっており、なんとエクステンションの先端が折れました。
空冷ファンのカバーはバキバキに割れています。欠損部分も多く補修も無理そうなので新しいカバーが欲しいところです。このままだとエンジン冷却効率が落ちそうな気がします。
カバーが外れると空冷のファンが現れました。ここでマフラーも外さなきゃいけないことに気づいて外しました。
ファンは3点のボルトで留まっているので、センターの6角をメガネレンチで固定して回り止めするようです。なかなか優しい構造です。
外れました。
今度はクランクエンドのナットを外します。緩めようとすると回ってしまうので、プーリーホルダーで回り止めします。またまた優しい構造です。
カバーのボルトを全部外すと
カバーが外れました。
ついにステーターコイルが出現!
白日の下に顕になったステーターコイルは煮染められた様に黒く、部分的に焦げているところが見られます。そばやうどんの汁の色がこの色だったら関西人は激昂するような色です。
新品と比べれば一目瞭然なのです。これは熱で焼損、つまりショートという原因が濃厚と思われます。
ちなみに、修理のために購入した純正部品は、ステーターコイルとカバーのガスケットとクランクエンドのシールです。
クランクのシール部分からは特にオイル漏れなどは無かったのですが、この先何度もカバーを外すことは避けたいので、新品に交換しておきました。古いのはやはり硬化しているような印象であります。
ステーターコイルを交換して、カバーにセットします。
コイルの配線の出口部分にはシリコン系のガスケットを塗布しておきます。これは基本中の基本すね。
新品パーツを組み付けたカバーができあがりましたので、車体に復元します。
交換作業は終了!果たして結果はいかに!?
たかが原付二種なのでサクッと終わるかと思いましたが、なんやかんやと四苦八苦して作業場はご覧の惨状に。
復元前にカウルの中を洗車しておきました
スクーターの臓物を露出させる機会もあまりないでしょうし、カバーの下が悲劇的に少なかったので、丸洗いしてしまうことにします。
感動的にきれいになりました。
外装の内側も非常に汚く、触るたびに手が汚れて閉口していたので、こちらも丸洗いしてしまい、その後、組み上げました。
パックリ割れていたヘッドライトのカウルは溶着補修しました。がっちり剛性ある感じで直りました。傷は残りますが、これでさらなる割れを防ぐことができます。
補修に使ったのは全幅の信頼を寄せるこちらの工具
ほぼ丸一日かけてステーターコイル交換と、洗車とカウルの補修などなどが終わりました。自分の日給を考えると非常にアホらしい修理となりました。
忘れずにオイルを入れて、エンジンを始動してみます。
修理前に入念に原因を探ったとはいえ、少しばかりドキドキしながらテスターで充電電圧を図りましたが、しっかり充電しているのを確認!
ちゃんと直りました!
やっぱり便利な原付二種
ちゃんと直ったのが確認できたので、ナンバーも取って自賠責も入りました。私は四輪の任意保険でファミリーバイク特約も付けておりますので安心なのです。
実際に乗ってみて感じたのは、125ccの小さいスクーターは最強に使い勝手が良いということです。
近所をチョロチョロ走るには小回りが効いた方が良いですし、最高速はそんなに出なくても良いわけです。
そうなると、現行の125ccスクーターは車格が大きいので私の使い方だと過剰スペック感があります。
それにボロいということはある意味非常に都合が良く、どこの駐輪場にも停めておけます。隣のバイクが倒れて傷付こうが、だれかに倒されようが、自分としてはノーダメなので本当に気軽なのです。
ということで、チョロチョロと乗ってはいるのですが、勤め人でもない私は外出機会もあまり無いですし、仕事の移動ではカメラ機材を持ち運ぶ必要もあるので、車移動が基本です。
稼働は頻繁では無いので、保険税金など維持コストがそれに見合うかというとやや疑問符が浮かぶのですが、気候も良くなってきたことですし当面はこのまま持っておこうかと思う次第です。
Photo&Text/丸山淳大