MENU
カテゴリー
モトメガネ バイク買取一括査定

公式SNS

撮って放置勢やバイク動画ビギナー必見!一気に小粋な360度カメラ使いになれるInsta360 X4をいろいろ試してみた

※記事内容は全て執筆時点の情報です。

【Brand PR】
360度カメラの映像を初めて目にした時、どうやって撮っているのかわからない映画のようなアクティビティ動画や3人称視点で魅せるアクションの数々に心躍ったことだろう。今では360度カメラを活用して楽しむ人が世界中で激増したとはいえ、動画撮影だけならまだしも、そこから編集となると急に足踏みしてしまう人も多いハズ。しかも360度カメラとなると、完全に玄人向けの域のような気がして一気に敷居があがってしまう。

そこで今回360度カメラを初めて使う人にこそ紹介したいのが、全天球VRカメラで世界シェアNo.1を誇るInsta360ブランドの最新モデル「Insta360 X4」だ。

アクセサリも使い「スーパースポーツネイキッドスクーター枠」でInsta360 X4を試してみた!

目次

完全なる動画ド素人でも思わず手を出せちゃう360度カメラ Insta360 X4

Insta360 X4

撮って満足振り返らない動画ド素人であり、360度カメラを手に入れたのはこのX4が人生初の筆者……。使用してみた結論から言うと、いきなり使い出しても直感的に操作できて色々やれてしまう360度カメラだった。

「まずはただ撮るだけでいい」という入りやすさと操作のシンプルさに時間を忘れてX4での撮影に没頭してしまったほど。そして、360度ぐるりとすべてが映像として記録されるので撮り逃しはなく、想像以上にダイナミックかつドラマティックな画が”勝手に”撮れているのだ。

なによりも、動画編集が魔法レベルに簡単にスマホで専用アプリを使ってできてしまうのもポイントが高い。「動画は編集しなければいけない!」という謎プレッシャーが、動画撮影や360度カメラから気持ちを遠ざけさせていた要因でもあったからだ。

撮ったあとから自由に視点アングルを調整できるのでスナップショットとしても保存できちゃう&AI任せで自動動画編集までしてくれる万能感たるや……まさにInsta360 X4は上げ膳据え膳な360度カメラだったのだ。

かっこよく動画が撮れそうな場所にX4を設置してみよう!【動画あり】

苦手意識のあったことでもこれはイケそう!! と思えば人は欲深くなるモノ。ただ撮るだけでなく、かっこよさげなアングルで撮れる位置を車種タイプ別に3台のマシン「スーパースポーツ/ネイキッド/スクーター枠」で試してみることにした。

X4ならば……と、動画ド素人でも360度カメラを活用したかっこいい動画が作れそうな期待を持たせてくれたのだ。

撮影に使用したのは、X4本体/見えない自撮り棒/ヘビーデューティクランプを中心に、バックミラーマウント/チェストストラップほかバイク用自撮り棒サポートクランプとInsta360 X4 風防マイクカバーでフォロー。

上級者向けっぽいアクセサリ(超素人判断)もまだまだたくさんあったけど、まずは簡単にマシンへ脱着できそうなものをチョイスしてみた。製品紹介は後半で!

各装着ごとにAIが編集してくれた動画も載せてあるので要チェック! AIの動画編集は「こんなことができるんだな」という教材にもなるのでありがたいのだ。なんせBGMまで至れり尽くせり……。

もちろん自分で編集できるプロ(ガチ編集)/クイック(ほんのり簡単編集)や、AIが編集してくれた動画をベースにほんのり〜ガチでいじったりもできるので、いろいろ使いながら編集スキルをゆっくりと確実に身につけていけるのもうれしい!

スーパースポーツモデルに装着

1台目はスーパースポーツタイプのホンダCBR250RRに装着してみた。SSタイプだとセパレートハンドルのものが多く、カウルでフレームは隠れがちだし、タンデムグリップやキャリアなどもない。

そこで、前方カットにはハンドル部ではなく前傾のライディングポジションのジャマにならないミラー部への設置/タンデムステップを使って後方上下への設置とした。

ミラーに装着してみた

「ヘビーデューティクランプ」でミラーに装着してみた。平面ではないミラーでもしっかりと固定できる強力なユニバーサルクランプは、ガッチリと安定して装着できた。

装着時映像

AI任せのフロント動画!!

AIが自動編集してくれたSS前方装着動画。AIに任せたあとにてきとーにポチポチ(ド素人がやりがち)していたら画面が分割されたりしたが、なるほどこういうこともできるのか……と!!

後方サイドに装着してみた

「ヘビーデューティクランプ」で後方サイドにあるタンデムステップに装着してみた。ヘビーデューティクランプはさらにもう1段階の支点で角度を変えられるが、今回は敢えての同じ角度で撮影。

装着時映像

AI任せの後方サイド下から動画!!

AIが自動編集してくれたSS後方サイド下から動画。ヘビーデューティクランプの角度を変えれば(六角を使って角度調整&固定可能)、さらに地面へ近くも安全に撮れそうだ!!

後方サイドに伸ばした自撮り棒付きで装着してみた

「ヘビーデューティクランプ」と自撮り棒を使って後方サイドにあるタンデムステップに装着してみた(自撮り棒の長さ入れても地上から2m以内)。サポートでフレームに「バイク用自撮り棒サポートクランプ」をかませた。

装着時映像

AI任せの後方サイド上から動画!!

AIが自動編集してくれたSS後方サイド上から動画。まるでドローンがこっそり後ろからついてきているかのような映像が撮れた。自撮り棒の長さでいろいろ好みの角度や見え方にできる。 自分の基準を決めたらそこから微調整でいろいろやれそう!!

チェストストラップで装着してみた

ハンズフリーで一人称撮影が可能なチェストストラップを装着してみた。調節可能なノンスリップ設計なので、ズレることなくしっかりと身体にフィット!◎価格:3350円

装着時映像

AI任せの胸から前方動画!!

AIが自動編集してくれたSS後方サイド上から動画。アクションカメラもつけられるので、どちらも持っている人は共用できる作りだ。Insta360はシングルレンズへの切り替えが可能なので、360度映像だけでなく平面の広角映像を撮ることもできるので、シングルレンズでの使用もオススメかも!!

ネイキッドモデルに装着

2台目はネイキッドタイプのホンダCL250に装着してみた。ネイキッドタイプだとバーハンドルのものが多く、このモデルにキャリアはないものの、ハンドルやフレームなど装着できそうな箇所が満載。

そこで、前方カットはハンドル部に設置/フレームを使って前方サイドや後方サイドへの設置とした。

前方サイド下に装着してみた

「ヘビーデューティクランプ」を使って、前方サイドにあるフレームに装着してみた。

ヘビーデューティクランプはさらにもう1段階の支点で角度を変えられるが、今回は敢えての同じ角度で撮影。

装着時映像

AI任せの前方サイド下動画!!

AIが自動編集してくれたネイキッド前方サイド下から動画。これもヘビーデューティクランプの角度をいろいろ調整することで、さらに自分の撮りたい360度の中心点を見つけられそうだ!!

後方サイドに自撮り棒付きで装着してみた

自撮り棒を伸ばさず装着映像

後方サイドのタンデムステップに自撮り棒付きで装着してみた。サポートでフレームに「バイク用自撮り棒サポートクランプ」をかませた。

自撮り棒を伸ばして装着時映像

AI任せの後方サイド上動画!!

AIが自動編集してくれたネイキッド後方サイド上から動画。ドローンタイム再び!! 見えない自撮り棒の長さで、より自然に歪みのない後方映像が撮れそうなポイントを自分のマシンで見つけられたらさらに幅が広がりそう!! 

また、てきとーにイジっていたら「ポイントにしたいモノを自由に画面内から選べる」といった操作もあったのでスカイツリーをポイントにしてみたところ、AIがスカイツリーを執拗に追っててかわいかった。

ハンドルに伸ばさない状態の自撮り棒付きで装着してみた

ハンドルに「ヘビーデューティクランプ」を使って自撮り棒付きで装着してみた。

装着時映像

プロ編集モードからの前方動画を初自作!!

AI編集を見ながら自分でもイケるんじゃないか熱が沸き起こり、とうとうプロ編集モードに手を出してしまった。生まれて初めての動画編集はとても楽しかった!! どう見えるのか、どんなBGMがいいか、どう映像と音を合わせよう? などなど動画編集ってこんなに楽しいのか……と小さな一歩を踏み出せた。

前方からの編集が最初は一番やりやすいかも、と思った前方動画。カクカクしてるけどド素人の初編集だからご勘弁を!!

ミラーマウントでカブに装着

3台目はスクーター枠に入るホンダプレスカブに装着してみた。スクーター枠だとミラーへの装着が基本となる。

カブならリヤキャリアにも装着できるが、今回は「ミラーマウント」を使用してミラーへの設置とした。

スクーターやバイクに簡単に取り付け可能な「バックミラーマウント」を使って、ミラーに装着してみた。直径6~15mmのハンドルバーに適合する。調整可能なクランプ設計。
バックミラーマウント◎価格:6200円

装着時映像

AI任せのミラーマウント使用動画!!

AIが自動編集してくれたミラーマウント装着動画。ミラーのどの位置に装着するかで360度の中心点を変えられるので、自分の好みの位置を探すのも楽しそうだ!!

あると便利で安心なアクセサリー群

ヘビーデューティークランプ

X4をマシンに安心して装着できる強力なユニバーサルクランプ。クランプ時にフレキシブルに角度を調整できるジョイントに加え、さらにもう一箇所の角度調整が可能。これによりタテと横の動きを限りなく自由に調整できるのだ。◎価格:6700円

バイク用自撮り棒サポートクランプ

ダブル自由雲台設計で調整可能なサポートクランプで、伸ばした自撮り棒を支えてマシンへの確実な装着をサポートしてくれるサポートクランプ。走行中に見えない後方部へのX4装着時も、安心して三人称視点を手に入れることができる。滑り止め加工を施した高強度素材を使用。

◎価格:9200円

SSに自撮り棒を取り付け時にサポート
ネイキッドに自撮り棒を取り付け時にサポート

Insta360 X4 風防マイクカバー

防風コットン素材で、風防マイクカバー6個とベルクロテープが付属している。レンズガードをする時は取り外す必要があるが、ベルクロ装着なので楽ちん。

X4専用に設計されており、しっかりと風切り音を低減するほか、360度映像の中では風防マイクカバーは消えて映らない。なおX4で使用する時は、オーディオ設定アイコンをタップして、「アクティブ風切り音低減」を選択する必要がある。

◎価格:1700円

バイク用U字ボルトマウント

U字ボルトを採用し2つのスペーサーを使用することで、ほぼすべてのバイクにマウントを適合させることができる最終兵器的なマウント。

今回はヘビーデューティクランプでいけたので使用しなかったが、これがあればクランプ箇所が太かろうが細かろうがゴツゴツしていようがガッチリと鬼固定できること間違いなし。

◎価格:6200円

バイク動画のオススメセット

今回の撮影でガッツリ活躍してくれたメインアイテムをご紹介! このバイク究極マルチビューセットは、迷ったらコレをゲットしておけば問題なしレベルの充実さ。オススメですぜ。

バイク究極マルチビューキット
バイクでのライディング撮影に必要なものがすべて揃った完全版セット。

◎セット価格:11万6900円
●内容:1x Insta360 X4、プレミアムレンズガード×1、見えないアクション自撮り棒×1、バイク用Uボルトマウント×1、ヘビーデューティクランプ×1、自撮り棒サポートクランプ×1、レンズキャップ×1

まとめ

じつは筆者がこのX4を発売と同時に手に入れようと思った理由は、「走行カットを3人称で動画に撮れて、あとから自分の欲しい瞬間の画を360度の中から好きにチョイスできる&それを高画質で切り抜き写真にできる」という点。

林道探索などしながら、ソロでも探索時の走行シーン写真をめんどうな手間暇かけずに欲しいがためだったのだ。実際その目論見はビッタリハマって、今では大事な「写真を撮る仕事道具」として大活躍してくれているのだが、動画編集には一切触れていなかった。

が! 今回X4の動画編集機能を使うにあたり、想像以上に簡単で直感的に操作ができてしまうことに本気で感動した。これを知らなかった3ヶ月間、もったいない使い方をしていた!

今もし「気になるけど、結局うまく機能をつかえずに高価な置物になりそう」など思っている人がいたら、ぜひ「初めての360度カメラ」としてX4をオススメしたい。もしくは「もう置物が何個かある」という人でも、X4は普段使いしたくなるレベルのお手軽&高性能な360度カメラのハズ! 

モトメガネ編集部が作ってくれたまとめ動画

今回AIお任せ動画編集で作った映像をさらにまとめてAIお任せ編集したものに、モトメガネ編集部が文字や製品画像などをイイ感じにいれてくれたのでチェック! Insta360専用アプリでも文字要素を入れたり画像を入れたりといろいろできるみたいだけど、今回は編集部にかっこよくしてもらった。そのうちド素人な我らでもこんなふうにできるハズと信じてInsta360 X4をゲットしよう!

Insta360 X4
◎価格:7万9800円(通常版:X4本体、標準レンズガードのみ)〜
●360度動画 最大解像度/フレームレート:8K 30fps/5.7K 60fps
●360度動画 最大スローモーション解像度:4K 100fps
●360度写真 最大解像度:72MP(カメラ内AIノイズ低減機能付き)
●シングルレンズモード 最大解像度/フレームレート:4K60fps
●動画モード:動画、アクティブHDR、タイムラプス、タイムシフト、バレットタイム、ループ動画、プリ録画
●連続撮影時間:135分(5.7K30fps/ラボ環境にて測定)
●バッテリー容量:2290mAh
●動作温度:-20℃〜40℃
●防水性能:10m
●重量:203g
FlowState手ブレ補正 + 360度水平維持対応/見えない自撮り棒対応/ジェスチャー操作対応ほか

カテゴリー

モトメガネ バイク買取一括査定

目次