【Brand PR】
ラストワンマイル。
この言葉は物流用語で「商品を最終拠点からエンドユーザーに届ける区間」を意味します。
ですが近年では「人が移動する区間」の意味で使われることも。
たとえば最寄り駅に着いてから、もしくはクルマを降りてから「あとちょっとで目的地に着くまでの区間」として、この言葉が用いられます。
距離のイメージは3~4kmでしょうか。
徒歩や自転車だと遠い、でもバイクに乗るには近すぎる微妙な距離ですね。
今回紹介するのは、そんなラストワンマイルを快適に移動できるモビリティブランド「eXs(エクス)」の電動キックボード。
なお、電動キックボードに関する法律が2023年7月に改正されたばかりですので、安全に楽しく乗るためのルールをもう一度おさらいしながら解説をしていきます。
特定小型原付と一般原付の違い
7月の法改正によって、上記2種類の原付区分が生まれました。
この2つは簡単にいうと、いわゆる「原付1種(原動機付自転車)」が、「特定小型原動機付自転車」と「一般原動機付自転車」に分かれたモノです。
名前がちょっと長いので、ここからは「特定小型原付」、「一般原付」と呼びますね。
今話題の電動キックボードは、この2種類に分類されているわけです。
なお、今回紹介するeXs1シリーズはどちらの車両区分もラインナップしています。
それぞれの違いをおさらいすると…
大きな違いは運転免許が必要かどうか、ヘルメットの着用が努力義務かどうかですね。
(※安全のため、モトメガネ編集部では特定小型の車両でもヘルメットの着用を推奨しています)
じゃあ具体的にどこを走れるのか? については以下をご参照ください。
ちなみにどちらも基本的には「原動機付自転車」。
つまり原付1種に相当しますので2段階右折が義務化されています。
表を見ればわかるように、特定小型原付はヘルメット着用が努力義務で、免許の取得も不要、さらに走行可能な区分が広いという利点が注目されていますが、最高速度は20km/h。
そもそも20km/hを超える速度は出ないように設計されています。
対して、一般原付としての電動キックボード(※定格出力600W以下)は、いわゆる「原付1種」、たとえばホンダのスーパーカブ50なんかと同じルールで走行することができるわけです。
なので、すでに二輪の免許を取得している人にオススメしたいのはやはり「一般原付」区分の電動キックボード。
ここからはeXs(エクス)ブランドを展開している、カスタムジャパンの一般原付区分の電動キックボードを紹介します!
eXs1(エクスワン)
質量:16kg
塔載バッテリー : 36V7.5AH
最大荷重 : 120kg
登坂能力 : 最大勾配約26%
ブレーキ : 前後ディスクブレーキ
ウインカー : 前後装備(シーケンシャルタイプ)
車格(長さ×幅×高さ):1100mm×480mm×1400mm
※幅はハンドル幅、高さはミラーを含む。折り畳み時は高さ495mm
街中でもカジュアルに映えるスマートなデザインを採用
扱いやすいサイズ感と街に溶け込むスマートなデザインが特徴のeXs1シリーズ。
限定色の「eXs1 マットグレー」も好評販売中です。
多彩な機能を装備
安心のメーカー製ながら最安クラスの6万円台
eXs1は、日本全国のバイク販売店、自転車販売店などにモーターパーツの販売を展開している株式会社カスタムジャパンが、バイクパーツ開発で培ったノウハウを注ぎ込んだ逸品。
高い信頼性を誇りながら、価格は税込みで6万5,780円という最安クラスで、優れたコストパフォーマンスを誇ります。
さらに、「テストするモノ批評誌」でおなじみの「MONOQLO(モノクロ)」誌においてベストバイに選ばれた実績をもつ商品です。
デザインと利便性、コストパフォーマンスに優れるeXs1。
手軽に「ラストワンマイル」を移動したい人にぜひオススメの1台です。
より詳しくルールを知りたい方へ
「一般原付と特定小型原付に関する情報をもう少し詳しく知りたい!」 という人は、
警視庁が公開している下記の公式WEBサイトも併せてチェックしてくださいね。