MENU
カテゴリー
モトメガネ バイク買取一括査定

公式SNS

Ninja 1000で初サーキット走行!驚きの加速で高速も快適【みんなのバイク】

※記事内容は全て執筆時点の情報です。

オーナーのプロフィール

お名前:キック
年齢:50代
バイク歴:20年以上〜
年間走行距離:3000km未満
車両:カワサキ Ninja 1000
排気量:750cc〜(リッタークラス)
バイクの主な使い方:ツーリング

車両を購入した理由

昔からカワサキのバイクが好きでした。
3年前、大腸がんを患いましたが、ステージ1で発見され、無事に完治しました。一時は生死について深く考えることもありましたが、退院後、思い切って大型二輪の教習所に通い、免許を取得しました。

それから、TZR250(後方排気)、ZZR250、Ninja 250Rと乗り継ぎ、初めての大型二輪として2011年式のNinja 1000を購入しました。

このバイクは昨年8月に手に入れたばかりですが、すぐに那須のサーキットまで走りに行きました(初めてのサーキット体験です)。
当たり前ですが、リッターバイクのトルクと加速はものすごく、初めて乗ったときは本当に驚きました。

燃費は、街中ではリッター10km、高速道路ではリッター14kmほどです。

愛車の気に入っている点

気に入っている点は、ノーマルマフラーでもエンジン音がなかなか良いことです。
マンションに住んでいるため、エンジンをかけたら暖機運転はせず、すぐに出発するようにしています。

サーキットを走ったときは、自分でも驚くほどコーナーでしっかりバイクを倒すことができました。

また、高速道路では、少し加速しようとしただけで、シフトダウンしなくても驚くような加速をします。
気づけばかなり速度が出ていて、初めてのときは本当にビックリしました。

愛車のイマイチな点

車体は230kgありますが、隼やZX-14Rに比べれば軽く、取り回しもしやすいと感じています。

那須のサーキットに行ったのは8月で、かなり暑い日でした。
千葉県松戸市から自走で向かいましたが、行きは朝早く、道路も空いていて涼しかったので快適でした。

しかし、帰りは気温も高く、さらにバイクの熱風でふくらはぎが痛くなるほどでした。
「もう夏に遠出はやめておこう」と思ったほどです。

愛車に乗ってみて気づいたこと

ポジションはツアラーらしく、長距離でも疲れにくく快適です。
スクリーンも大きめで、手動で3段階の高さ調整ができるのも便利なポイントです。

走行フィーリングについては、初めての大型バイクということもあり、加速力には本当に驚かされました。ただ、車体が非常に安定しているため、知らないうちにスピードが出ている感覚があります。

20歳の頃に乗っていたTZR250(後方排気)の方が、加速はもっと鋭く、「どこかに持っていかれそう」で怖さを感じる場面もありました。

愛車を見て言われたこと

やはり大型バイクに乗っていると、優越感というか、特別な満足感があります。
エンジン音にも迫力があり、知り合いから「カッコいいね」と言われると、やっぱり嬉しいものです。
街中でも、ときどき視線を感じることがあり、ちょっとした喜びになっています。

自宅から会社までは10kmほどの距離なので、以前は通勤にも使っていたのですが、同僚に
「このバイクは、通勤で使うバイクじゃないでしょう」と言われました。

実際、燃料はハイオクで、燃費はリッター10kmほど。
さすがに通勤にはコスパが悪いので、最近は通勤用にバーグマン125を購入しました。
こちらはリッター40km近く走るので、経済的にも助かっています。

これからこのモデルを購入しようと思っている人にひとこと

リッターバイクなので、やはり遠出にはぴったりです。
走っていて特に感じるのは、フロントブレーキの効きの良さ。一方でリアブレーキはあまり効かない印象があるので、車間をしっかり取って走るように心がけています。

意外かもしれませんが、街中でゆっくり走ることも可能です。燃料はハイオク指定で、燃費もあまり良くはないですが……正直なところ、自分はちょっと見栄もあってNinja 1000に乗っています。

愛車のカスタムポイント

自分のNinja 1000は2011年式なので、そろそろ車体の塗装も考えています。
やっぱりカワサキといえばライムグリーン! ということで、全体を緑一色に仕上げたいと思っています。

それから、USBソケットについてですが、前のオーナーさんが取り付けてくれていたものの、スマホの充電がうまくできません。

充電マークは出るのに、実際にはまったく充電されていないようです。もしかすると、バッテリーからの電力が弱いのかもしれませんが、ソケット自体を新しいものに交換しようと考えています。

次に買うならどんなバイク?

もし次に乗り換えるとしたら、やっぱりNinja H2です。
以前、一度だけ試乗で20分ほど街中を走ったことがありますが、できれば高速道路も走ってみたいと思っています。

スーパーチャージャーの音もとても良くて、ワクワクしました。
さらに、クイックシフター、トラクションコントロール、スリッパーアシストクラッチなど、最近のバイクは装備が本当に充実して驚かされますね。

あなたの愛車をモトメガネで紹介しませんか?

モトメガネの愛車紹介コンテンツであなたの愛車を見せてください!
愛車を購入した理由、良いところ、イマイチなポイントなどをお聞かせください。
下記の応募フォームから、紹介文を記入し写真を添付してお送りください!!
皆様のご応募お待ちしております!

※ナンバープレートの文字の処理は編集部で行なうので、スタンプなどで消さずそのままの画像を添付ください。もしくはナンバープレートが映らないような画角で撮影いただけたら、その写真を掲載させていただきます。

カテゴリー

モトメガネ バイク買取一括査定