MENU
カテゴリー
モトメガネ バイク買取一括査定

公式SNS

バイク用のメンテナンススタンドはどんな時に必要?使用シーンや種類を徹底解説

※記事内容は全て執筆時点の情報です。

バイクは停車中には倒れないようにスタンドを使用するのですが、スタンドの種類の一つに「メンテナンススタンド」というものがあります。今回はメンテナンススタンドの種類や使い方について解説していきます。

目次

バイク用のメンテナンススタンドとは

2輪車であるバイクは停車中には転倒防止のためにスタンドが必要ですが、バイクについているスタンドとは別に「メンテナンススタンド」があります。

バイクには車体に1種類もしくは2種類のスタンドが装備されており、普段最も使うのはバイクを斜めに停車させるサイドスタンドです。サイドスタンドだけでも走行時には十分なのですが、より安定性の高いスタンドとして小型〜大型バイクにはセンタースタンドも装備されています。

センタースタンドを使うとバイクを垂直に立てながら後輪を浮かせることが出来るため、安定性と整備性をより高くすることができます。

これら2種類のスタンドはバイクにそのまま取り付けられているので取り外しは出来ないのですが、今回ご紹介するメンテナンススタンドはこの2種類と違って脱着して使うスタンドとなっています。

メンテナンススタンドはリア用とフロント用の二種類

メンテナンススタンドはその名称の通りバイクのメンテナンスの際に使用するスタンドで、普段の走行時や保管時には基本的に使用しません。メンテナンススタンドはバイクのリアタイヤおよびフロントタイヤを浮かせる為のスタンドとなっており、リア用とフロント用のメンテナンススタンドがあります。

メンテナンススタンドはリア用のスタンドがメインとなっており、リアタイヤの軸受付近のスイングアームを持ち上げる形で装着します。バイクのタイヤサイズやスイングアームの位置や形状は車種ごとに違いますので、メンテナンススタンドの製品にも形状や調整可能な構造を持つものなど種類があります。

そしてよりメンテナンスの作業性を高めるためにはフロントタイヤも持ち上げると便利であり、そのために使用するのがフロント用のメンテナンススタンドです。

フロント用メンテナンススタンドはハンドルの下にあるステアリングステムシャフトの下の穴に器具を差し込んで持ち上げるタイプのものが一般的ですが、フロント用は必ずリア用のメンテナンススタンドとの併用となります。

メンテナンススタンドはすべてのバイクユーザーに必須のものではありませんが、バイクのメンテナンスを頻繁に行う方は1つ持っておいても損はないでしょう。

メンテナンススタンドがあればできること

メンテナンススタンドを使用するとバイクの部品脱着や細かな点検が行いやすいというメリットがあり、またメンテナンス時の安定性も格段に向上します。

バイクの日常点検程度であればサイドスタンドやセンタースタンドで立てた状態でもそこまで不便はありません。ただし、バイクのタイヤやチェーン関係のメンテナンスをするときや部品脱着の際にはメンテナンススタンドが活躍します。

スタンドによってタイヤが浮いていればチェーンの張り調整や注油、チェーン交換などをするときにタイヤを自由に回転させられるのでスムーズですし、タイヤの取り外しも安定した姿勢で行なえます。またバイクを垂直に立てておけるので、エンジンのオイルレベル点検やオイル交換をするときにも便利です。

バイクに備え付けのセンタースタンドでもある程度のメンテナンスは可能ですが、メンテナンススタンドの方が安定感では優れています。

バイクの長期保管時にも使える

メンテナンススタンドはメンテナンスだけでなくバイクを長期保管する際に利用すると良好な状態で保管することができます。

バイクを長期保管するときにはタイヤが接地する箇所だけに荷重がかかりつづけるので、タイヤの一部分だけが潰れて保管することになります。この状態で半年以上保管するとタイヤの変形が戻らないこともあるので、メンテナンススタンドによってタイヤを浮かせた状態にすればそういった問題は発生しません。

長期保管の際にはリア用だけでなくフロント用を併用するのがベストであり、前後輪ともしっかり浮かせて保管しましょう。

メンテナンススタンドの使い方、使用の際の注意点

メンテナンススタンドは使用に多少慣れが必要な器具で、慣れないうちはバイクが倒れないようにしながら練習するとよいでしょう。

メンテナンススタンドはテコの原理でバイクを浮かせる構造になっており、力の弱い女性の方でもコツを掴めば簡単に使用できます。

メンテナンススタンド使用の際には次のような点を注意しましょう。

  • 平らな路面やガレージ内で使用する。
  • フロントブレーキをかけた状態にする。専用のフロントブレーキロックなどを利用する。
  • ハンドルを左いっぱいに切っておくことで転倒を防ぎやすくなる。

安定した場所にバイクとメンテナンススタンドを持ってきたら、リア側のメンテナンススタンドをスイングアームに合うように予め調整し、その後次のような手順で使用します。

  • バイクの左手に立って、左手でリア部分を支えて垂直にする
  • メンテナンススタンドを右手で持ちながら受けをスイングアームの左右に合うように調整する
  • メンテナンススタンドの握り部分を右手で下に体重をかけることで、テコの原理でメンテナンススタンドが固定位置に移動してタイヤが浮いた状態をキープできる

※製品によっては②であらかじめ位置調整してから①、③の手順を踏む場合があります。

フロント用のメンテナンススタンドは、リア側を持ち上げた状態で使用するので安定した姿勢で作業できます。

ステアリングステムシャフト下部の穴にメンテナンススタンドの差し込み部を差し込んで、その後はリアと同じようにテコの原理で持ち上げれば完了です。

メンテナンススタンドを外すときには取り付けの時と逆の手順を踏めばよいのですが、リア側を取り外すときにバランスを崩して転倒することがありますので注意しましょう。

まとめ

バイクのメンテナンススタンドは点検整備や部品脱着、交換の際に作業しやすく、安定感もある姿勢で作業できる器具です。バイクに備え付けのスタンドではどうしても不安定な状態になるため、メンテナンスを積極的に行う方はメンテナンススタンドを使用することをおすすめします。

リア側のメンテナンススタンドだけでもかなり利便性が高まりますが、より安定した作業体勢や長期保管のためにはフロント用も併用しましょう。

カテゴリー

モトメガネ バイク買取一括査定

目次