スズキ株式会社は、クロスオーバーバイクの大型二輪車「GSX-S1000GX」のカラーリングを変更して
3 月14日より発売すると発表した。
同モデルは、「GSX-S1000」シリーズのエンジンを採用することで、スポーツライディングに必要な動力性能を継承しつつも、ツーリング性能を向上させる新技術と装備を採用している。またスタイリングは、スポーツバイク並みの性能を体現したアグレッシブな外観シルエットに、ツーリングでの快適性を追求したアップライトな乗車姿勢をモダンに組み合わせたデザインが特徴的だ。興味のある方は詳細をチェックしてみてはいかがだろうか。
スズキ クロスオーバーバイクの大型二輪車「GSX-S1000GX」のカラーリングを変更して発売
スズキ株式会社は、クロスオーバーバイクの大型二輪車「GSX-S1000GX」のカラーリングを変更して
3 月14日より発売します。
「GSX-S1000GX」は、スポーツツアラーとアドベンチャーを融合させたクロスオーバーバイクです。
「GSX-S1000」シリーズのエンジンを採用することで、スポーツライディングに必要な動力性能を継承しつつも、ツーリング性能を向上させる新技術と装備を採用しました。スタイリングは、スポーツバイク並みの性能を体現したアグレッシブな外観シルエットに、ツーリングでの快適性を追求したアップライトな乗車姿勢をモダンに組み合わせたデザインとしました。
速度や路面状況、ブレーキによる車両の姿勢変化に応じて、サスペンションの減衰量やプリロードを電子制御するスズキアドバンスドエレクトロニックサスペンション(SAES)をスズキの二輪車として初採用しました。さらにこのSAES に、IMU 等のデータを組み合わせることで、凸凹路面を検知し、サスペンションの制御量を自動で切り替えるスズキの独自プログラム、スズキロードアダプティブスタビライゼーション(SRAS)を開発・搭載しました。これにより、未舗装路での振動を抑えたスムーズな乗り心地と、オンロードでのダイナミックなスポーツ走行の両立が可能となりました。
また、出力特性、トラクションコントロールレベル、SAES の減衰設定を統合管理するSDMS-αや、コーナーに傾いたときにもABS を作動させることができるモーショントラックブレーキシステム等の多彩な電子制御機能を採用することで、シチュエーション、路面状況、ライディング歴などに左右されない、高い知性とパフォーマンスを気軽に使いこなすことができるクロスオーバーバイクに仕上がりました。
尚、国内専用にツーリング時の利便性を高めるETC2.0車載器を標準装備しました。
●主な変更点
・ カラーリング変更 [車体色:3色]
赤: 「キャンディダーリングレッド」(YYG)
青: 「トリトンブルーメタリック」(YSF)
黒: 「グラススパークルブラック」(YVB)
・ メーカー希望小売価格の変更
● GSX-S1000GXの主な装備
※価格(リサイクル費用を含む)には、保険料、税金(消費税を除く)、登録等に伴う費用は含まれません。
車体色: GSX-S1000GX (3色)
赤:「キャンディダーリングレッド」(YYG)
青:「トリトンブルーメタリック」(YSF)
黒:「グラススパークルブラック」(YVB)
リリース提供元:スズキ株式会社