バイク歴20年、とある教習所で二輪指導員をしている森です。ライダーなら「かっこよく発進したい」「颯爽と現れたい」と思うことでしょう。今回は「滑らかな発進停止を覚えたい」と考えているライダーに向けてワンポイントアドバイスをご紹介します。当たり前すぎて意識していない「理屈」を意識することでチョットだけ楽になるかもしれません。
発進編
基本的にバイクは車輪が2つしかありません。したがって「転倒」の可能性が常に存在しています。バイクが一番多く転倒する場面として挙げられるというのが「乗車または降車」する瞬間。つまりタイヤの回転が停止している状態という事になります。
安定した発進と停止の操作方法
結論から言うと、「素早く動き出し安定する速度まで加速する」という操作方法になります。停止時(乗り降り)または極低速走行しているときに「立ちごけ」が多く発生しているという事から、バランスを崩しやすい状態を素早く脱却しなくてはなりません。
解決の糸口は「運転姿勢」かも?
教習所の運転教本には、ライダーとバイクが一体になる「人車一体」という言葉が記載されています。
発進するときに意識しておきたいこと
動き出す前にやや前傾姿勢にすることで、バイクに体を連れて行ってもらうことができます。
発進が苦手な方は進行方向の安全を確認した後、バイクに身体が置いていかれないよう「やや前傾姿勢の発進姿勢」を意識するとコツが見えてくるかもしれません。
「前へ!」という気持ちを込めてクラッチレバーを操作。「バイクがお尻を押して連れて行ってくれる」というのが私のイメージです。
ただし、発信する際にクラッチレバーを弾くような操作になると暴走する恐れもあるので、いい加減な操作ではなく、良く加減を行いチャレンジしてみてください。
停止編
バランスが残っている間にピタッと停止
ふらつきを恐れるあまり、慎重なブレーキ操作になるのは逆効果かも。初めは少し恐いかもしれませんが「やや急停止」になるブレーキ操作をやってみましょう。
停止直前は速度が遅ければ遅いほどふらつきやすくなります。つまり、ライダーが停止の操作を行っている間にフラつきはじめるという事です。
安定した停止を行うには、バランスが取れているときに「ピタッ」と停止し、速やかに足を構えて停まってあげましょう。
はじめは加減がわからないので恐怖を感じますが、繰り返すうちに力加減を探ると「いいブレーキの塩梅」が身についてきます。
発進よりも停止の方が奥が深いんです。ブレーキ操作の習得は、ライダーの永遠のテーマなのかもしれません。
発進直後の操作編
発進後のギア操作が待っている。
辛うじて発進しても「動き出した!!この後どうしよう?(汗)」と気持ちに迷いが出る場合に「発進操作が苦手」と感じるかもしれません。スムーズに発進できるライダーは、発進して間もなくシフトアップを行っています。ベテランライダーのエンジン音やギアチェンジのタイミングをよく観察してみましょう。
たとえば、「2秒後にシフトアップする!絶対する!」というように、発進後の操作予定を頭の中でイメージしてから発進すると身体が動きやすくなります。ここでいう「2秒後」はあくまでも例であり、おおよそのタイミングにしか過ぎないので、繰り返してギアが素直に入るように練習しながらバイクを楽しんでみてください。
まとめ
エンジンの回転数とスロットル並びにクラッチ操作のタイミングを合わせる感覚が必要になるので、エンジンの構造やバイク特性をよく吟味して自分のイメージを構築できると良いかもしれません。文章や画像だけでライテク向上できるとは思いませんが、安全かつ小さなチャレンジを試してみてください。