バイクで走行する際には特に歩行者に気をつけて運転しなければなりませんが、1日のうちで歩行者との事故が多発する時間帯があります。それは「薄暮時間帯」と呼ばれる、夕方の明るさが変わり始める時間帯。この時間帯は視界が悪くなり、ドライバーやライダー双方にとって危険が増すんです。
今回はこの「薄暮時間帯」に事故が増える理由や注意点をご紹介します。
薄暮時間帯とは
バイクでの走行時には道路上の他車や標識のほかに、路肩を移動したり道路を横断する歩行者に注意しなければいけません。ただ、薄暮という時間帯は歩行者への視認性が著しく低下しており、「薄暮時間帯には他の時間帯よりも事故が多い」と警察庁のデータでも証明されています。
薄暮時間帯の定義としては日没の前後1時間前となっており、季節的に薄暮時間帯は前後しますが時間帯としては16時〜18時や17時〜19時が薄暮時間帯にあたります。
普段の生活では、薄暮時間にさしかかったあたりはまだまだ明るいと感じるものの、実際には人間の視覚的に視認性が低下しており、コントラストや色の見え方が変化します。この視認性の変化がバイクのライダーにも影響を及ぼすため、事故の増加につながっています。
秋になると薄暮時間帯の事故が増える理由
薄暮時間帯には車やバイクと歩行者の事故が増加しますが、特に秋になると薄暮時間帯の影響が増加します。薄暮時間帯に起こる交通事故の件数は1年のうちで10月〜12月が最も多く、季節が秋にさしかかると事故が増えます。
この事故件数の季節的な変化は、秋になって日の入りの時間が早まったにもかかわらずライダーの感覚が夏のままで、薄暮時間帯に注意力が低下することが1つの原因となっています。また、事故の増加は、薄暮時間帯に起こる物体のコントラストや色の見え方も影響しており、歩行者が暗めの服を身につけている場合には、特に視認性が低下します。
夏の間は、明るい服装の人が多いので視認性がよいものの、秋にさしかかると暗めの服を着る人が増えるため、薄暮時間帯では特に歩行者が見えづらくなります。特に、薄暮時間帯の事故は、横断歩道で発生することが多いとされており、歩行者が道を横断していてもライダーが気づきにくくなることで事故に繋がります。
ライダーが気をつけるべきコト
薄暮時間帯はライダーが特に注意しなければならない時間帯ですが、次の点に気をつけることで事故が起こる可能性をより減らせるでしょう。
視認性が低下していることを把握する
まずライダーが薄暮時間帯では自身の視認性やコントラスト、色の見え方が普段と違うことを把握しておくことが重要です。薄暮時間帯のことを知らない場合、なんとなく薄暗くて見えづらいという程度の感覚しか持てないため、注意をする意識をしていても、注意力は大きく増加しません。
しかし、「薄暮時間帯が何時から何時の間」で、「暗めの色が見えづらくなっている」と事前に把握しておけば、注意を向けるポイントが絞れます。さらに、横断する歩行者が見えづらくなっていることも把握しておけば、歩行者への注意力も増すため、薄暮時間帯であっても歩行者を確認しやすくなるでしょう。
スピードを抑えてすぐに停車できるようにする
薄暮時間帯には、歩行者などを発見するまでのタイムラグが長くなりやすいため、あらかじめバイクのスピードを抑えて走れば、万が一の際にも停車しやすくなると覚えておくことが大切です。
バイクや車での走行中には、歩行者や危険物を発見してから実際に停止するまである程度の時間がかかります。このような「障害物を発見して、クルマにブレーキをかけて完全に止まるまでの距離」は「制動距離」と呼ばれています。
ライダーが歩行者などを認識してからブレーキをかけ始める間には1秒弱かかるとされており、そこからブレーキが実際に効き始めて完全に停車するまで、バイクは何メートルか進みます。
普段バイクを運転していると歩行者を発見してから停止するまでかかる時間を把握できますが、薄暮時間帯では発見がそもそも遅れる可能性が高いため、普段より停止するまでにかかる時間が伸びます。この対策としては、バイクのスピードを必要以上に上げないことがベストで、スピードを落とした分だけ、歩行者の発見にもゆとりが持てます。
ライトを点灯させハイビームも活用する
薄暮時間帯に障害物を発見する力を高めるためには、バイクのライト点灯は重要であり、特にハイビームを活用することがポイントになります。
薄暮時間帯で歩行者が発見しづらくなるのは、微妙な暗さが原因であるため、暗くならないうちからライトを点灯させることで障害物の発見をしやすくなります。また、歩行者からもバイクを視認しやすくなるため、歩行者への注意喚起にも繋がります。
最近のバイクは、法律改正の影響もあり、ライトが常時点灯する車種がほとんどですが、昔のバイクのように手動でライトを点灯させる車種は、薄暮時間帯には確実にライトを点ける必要があります。
さらに、ライトでの発見率を上げるためにハイビームを積極的に使うことも効果的です。ハイビームを使えば、より遠くまで明かりを照らせるため、歩行者を早く確認できるため、事故を回避することに繋がります。対向車がいないときにはしっかりハイビームに切り替えておくと、事故の危険性を最小限にできるでしょう。
まとめ
薄暮時間帯は夕暮れの2時間程度の短い時間帯ですが、歩行者や危険物の発見がしづらくなる危険な時間帯です。明るい時間だからと油断をしていると思わぬ事故を起こしかねないため、薄暮時間帯にさしかかったらより一層、注意をして運転する必要があります。
薄暮時間帯は季節によって刻々と変化していきますので、少し薄暗くなったと感じたら薄暮時間帯だと考えて対処するとよいでしょう。