「そのバイクの排気量は何cc?」と聞いてくる通称『ナンシー』。
サービスエリアや道の駅、パーキングなどに現れる「排気量至上主義」の面倒くさいバイク乗りだ。
大排気量モデルの圧倒的な加速力や動力性能は素晴らしいものだ。そこを否定するつもりはまったくない。
でも、バイクの楽しさは排気量に左右されないし、排気量なりに楽しい世界が存在する。
そこで250ccクラスのフルカウルスポーツモデルだ。
スポーティな外観は所有欲を満たし、日常域でライディングを楽しめる250ccクラスのフルカウルスポーツモデルは、老若男女、バイク歴を問わずおすすめできるカテゴリーだ。
大トルクや馬力に臆することがないから、アクセルを開けて走る喜びを享受できる。
現実的なスピードの中で恐怖心なく乗れるということは、純粋にライディングに集中できスキルアップにも最適。
しかも、車重が軽いから各パーツへの負担は少なく、消耗パーツもビッグバイクに比べて消耗しにくいからお財布にもやさしい。
とにかくいい事ずくめなのだ。
今回はこの250ccクラスのフルカウルスポーツモデルの中でも人気の『CBR250RR』と『YZF-R25』を比較した。
前編では基本スペックを見ていこう。
直感、体感、新世代“RR”
CBR250RR
CBR250RRといえば直4マシンだろ!と真っ先に浮かんだ人は、もうそれなりにいい年齢に達しているライダーに違いない。
今回紹介しているマシンは2017年に発売されたモデルだ。
2気筒エンジンの新世代CBR250RRは旧来のCBR250RRとエンジン形式こそ違えど、高いスポーツ走行性能を純粋に追い求めているのは変わらない。
『直感、体感、新世代“RR”』のキャッチコピーのとおり、新世代の250ccスポーツモデルとして様々な革新的装備も魅力だ。
スロットルバイワイヤを採用し、エンジン出力特性を3種類から選択でき、
倒立フォークやガルアーム形状のスイングアームを採用するなど、クラスを超えた内容となっている。
毎日使えるスーパースポーツ
YZF-R25
2008年に登場したNinja250、2011年登場のCBR250Rに続けとばかりに、2013年に東京モーターショーで発表され、2014年12月に日本へ導入された『YZF-R25』。
全くの新型ということもあり注目度も非常に高かった。
鋼管トラスフレームに正立フォークといった車体に、当時クラストップのパワーを発揮するエンジンを搭載。
回して楽しいエンジンと秀逸なハンドリングの組み合わせは、まさに『毎日使えるスーパースポーツ』というキャッチフレーズどおりのマシンであった。
2019年にはマイナーチェンジモデルが発売。GPマシンのYZR-M1をイメージしたスタイリングになり、フロントサスは倒立フォークへ変更。LEDヘッドライトも採用された。2022年モデルではウインカーがLEDになっている。
両車ともクラスを超えた質感の高い造り
両車とも250ccクラスのフルカウルスポーツという同じカテゴリーであり、スペックも非常に近い。
パワー・トルクの最高値はともにCBR250RRの方がより高い回転数で発揮するあたりは、いかにもエンジンが回るホンダらしい造りといえる。
YZF-R25は低中速域での扱いやすさもアピールしているおり、より幅広くマルチに使えるマシンとなっている。
新車価格はCBR250RRが86万9000円〜、YZF-R25は69万800円と約20万円の価格差。
両車ともに各部の造り、質感は高く、プレミアム250スポーツ呼ぶにふさわしい内容だ。
スポーツ走行をより重視するならCBR250RR、街乗り、ツーリングから峠まで幅広く楽しむならYZF-R25という選択がオススメだ。