MENU
カテゴリー
モトメガネ バイク買取一括査定

公式SNS
モトメガネ楽天市場でバイク&キャンプ用品購入
オリジナルフリーペーパーが貰える!チェック!

人気の250ccクラスのバイクを比較!CB250R、GSX250R、NINJA ZX-25R【取り回し、足着きしやすいのはどれ?】

愛車投稿募集中

軽量でコンパクトな車体と扱いやすいパワーから、幅広い世代から愛されている250ccクラスのバイク。車検が不要だったり、消耗パーツ(タイヤ、チェーン等)の価格が安かったりと、維持しやすいのも人気の要因の一つだ。

ホンダ CB250R、スズキ GSX250R、カワサキ NINJA ZX-25Rの3台に、モトメガネ編集部の3人が比較試乗した。

今回の前半では足着きや取り回し、各部の比較を、後半では実際の試乗した感想をお伝えしよう。

まずは取り回しや足着きで気になる3台のスペックをチェック!

CB250R
GSX250R
NINJA ZX-25R
CB250RGSX250RNINJA ZX-25R
最低地上高 (mm)153160125
 シート高 (mm)795790785
燃料タンク容量(L)101515
最小回転半径(m)2.32.92.6
車両重量 (kg)144181184
CB250R
GSX250R
NINJA ZX-25R
目次

スペックではわからないバイクの取り回しの違い

CB250R
GSX250R
NINJA ZX-25R

CB250Rはネイキッド、GSX250RとNINJA ZX-25Rはフルカウルスポーツで、重量はネイキッドのCB250Rが最も軽く、アップハンドルで力を入れやすい高さで押し引きしやすいということもあり、取り回しは最もしやすかった。
スペックを見ても他の2台と比べて約40kgも軽いのだから、当然と言えば当然の結果。
ハンドルも大きく切れるので、狭い場所や傾いているような路面でも動かしやすい。

次に取り回しで軽かったのは4気筒エンジンのNINJA ZX-25Rだ。車両重量は184kgと最も重いにもかかわらず、車両重量181kgだった2気筒エンジンを搭載するGSX250Rよりも楽に動かすことができた。

車両をスタンドから起こす動作もNINJA ZX-25RのほうがGSX250Rよりも軽いのは意外だった。GSX250Rは重心位置がやや高めということも要因なのだろう。

とはいえ、250ccクラスだけあって、どれも取り回しやすいのは事実。あくまでも3台の中で優劣をつけた結果だ。

取り回しが最も重かったGSX250Rだが、後半の記事で紹介する試乗比較ではこの重さが良い方向へ働いていた。車両重量があることが必ずしもマイナスになるとは限らないと言うこと。
詳細は後日公開する試乗編で確認いただきたい。

スペック上のシート高と、実際の足着きの違いは???

CB250R
GSX250R
NINJA ZX-25R

跨がっているテスターの身長163cm、体重60kg。

CB250R
GSX250R
NINJA ZX-25R

先ほどの取り回しと同様、シート高もスペックだけではわからないことが多い。
というのも、シート高の数値が高くても、シート幅が狭ければ足を下に下ろしやすく足つきは良くなる。
またサスペンションの初期の沈み込みが多い場合も、メーカーが発表しているシート高の数値よりも実際には良くなる。

CB250R
GSX250R
NINJA ZX-25R

跨がっているテスターの身長173cm、体重65kg。

CB250R
GSX250R
NINJA ZX-25R

さて、今回の3台で最も足つきが良かったのはCB250R。単気筒エンジンを採用していることでエンジンをコンパクトに設計できることから車体の幅もスリム。他の2台よりシート高の数値は高いが、バイクに跨がったときのサスペンションの沈み込みも他の2台よりも大きいこともあり、足着きは最も良かった。

数値で見たらGSX250Rのほうが5mm高いが、足着きはNINJA ZX-25Rとほぼ同じ感覚。
ただし身長163cm、60kgのテスターが跨がっているところを後ろから見ると、GSX250Rのほうがよりつま先立ちになっている。

この記事を書いている私も身長163cm、体重70kgと小柄だからこそ言いたいのだが、小柄なライダーは無理に両足を着こうとするより、お尻をずらして片足のみを地面に着けるようにし、地面に接地している足の裏の面積を広くした方がはるかに安定する。停止時には無理に両足を着けようとはしない方が賢明だ。
この足着き比較の写真も参考程度に考えてほしい。

足の太さによっても足着きは変わるので、これだけは実車に跨がって確認することを強くオススメしたい。

タンデムシートの乗り心地

CB250R
GSX250R
NINJA ZX-25R
CB250R
GSX250R
NINJA ZX-25R

タンデムシートの乗り心地は見た目からも想像できるが、CB250Rが最も良い。グラブバーもしっかりとしているため、加減速でもホールドしやすい。クッション性が高くシート幅もあるので、タンデムツーリングでも快適だ。

CB250R

残りのGSX250RとNINJA ZX-25Rのタンデムシートの座り心地はほぼ同等とみて良いだろう。
タンデムシートに跨がっているテスターの身長は174cm。膝の曲がり具合はNINJA ZX-25RのほうがGSX250Rよりも緩やか。

NINJA ZX-25R

タンデムベルトはGSX250Rがシート上部、NINJA ZX-25Rはシートの前部に設置されている。握りやすさは個人によるだろうが、GSX250Rのほうが握る位置の自由度は高い。

GSX250R

タンデムシートの傾斜が最もあったのはGSX250R。フルカウルスポーツだとデザインの関係からタンデムシート形状は小さくなりがちで、タンデムになれていないと不安を感じるかもしれない。そんな場面でもタンデムシートに前側へ傾斜がついていると、タンデムライダーも加速時に上体を前傾姿勢をとりやすく安心感が高い。反面、ブレーキング時に前へずれやすいので、タンデムライダーにはニーグリップをしっかりとしてもらう必要もある。

荷物の積載

荷物の積載のしやすさはCB250Rがもっともやりやすく、次いでGSX250R、NINJA ZX-250Rという順番だった。

CB250R
GSX250R
NINJA ZX-25R
CB250R
GSX250R
NINJA ZX-25R

CB250Rはタンデムシートが広いのと、タンデムシートの下にベルト等を引っかけるフックが用意されていることから、バッグの固定が楽だった。

GSX250Rはタンデムシート裏にナイロン製のループがあり、タンデムステップのステーと合わせて使えばバッグを簡単に固定できる。

NINJA ZX-250Rではナンバーやウインカーが取り付けられているフェンダー裏にフックが用意されている。このフックとタンデムステップのステーを使いバッグを固定することになる。ただしフェンダー裏のフックから、バッグを乗せたタンデムシートまでの距離があるため、ベルトやゴムロープを使用する際にはある程度の長さが必要となるので注意したい。

取り回し、足着き、荷物の積載ではどれがよい?

今回の3台比較では、取り回し、足着き、荷物の積載といった日常での使い勝手を比較した。
そのため、日常使いを想定して作られているCB250Rがもっとも評価は高くなった。
一方でスポーツ走行やツーリングに着目して作られているGSX250R、NINJA ZX-25Rにとっては、やや不利な比較となった。

先にも述べているが、あくまでも3台の比較であるため、取り回し、足着きなどは、どのモデルもより大きな排気量と比べたら良いのは確か。比較した3台のどのモデルを選んでも日常の取り回しで苦労することはまずないだろう。

後半の試乗比較も近日中に公開予定!
お楽しみに!!

※記事内容は全て執筆時点のものです。最新の情報をお確かめください。

カテゴリー

モトメガネ バイク買取一括査定

目次