バイクに乗るときに必要となるライディング専用のシューズやブーツ。普段履いている普通のスニーカーで十分でしょ? と思っている人もいるかもしれない。いやいや、バイク専用のライディングシューズやライディングブーツがこんなにも数多く販売されているのは、そこに意味があるからなんです!
使うシチュエーションに合わせてライディングシューズ&ライディングブーツを選べば、快適で乗りやすく、安全性も考えられているから、転倒時などの怪我リスクも軽減できるんです。
とはいえ、種類がとにかく豊富でいざ購入しようにも、
「形は似ているけれど、どこが違うの?」
「ソール形状にどんな違いがあるの?」
といった疑問が浮かび、何を選んでいいのかわからない人もいるはず。
そこでライディングシューズ&ライディングブーツの種類の説明と選び方を紹介!
自分に合ったフットウエアを見つけて、バイクライフをより充実させよう!!
なぜバイク用のフットウエアを履く必要があるの?
そもそもなぜバイク専用のフットウエアがあるのか。スポーツをするときに、野球なら野球用スパイクを、バスケットならバスケットシューズを、テニスにはテニスシューズと、そのスポーツにあったシューズを履きますよね? スポーツによって動きが異なり、高いパフォーマンスを発揮できて怪我を事前に防ぐためにも、専用のシューズが販売されています。
バイクに乗って走るとき、常にステップの上で荷重をコントロールしたり、シフトペダルやブレーキの操作を足で行なっています。
「別にその操作なら普通のスニーカーでできるから必要なくない?」
「そんな攻めて走らないからいらないっしょ」と思うでしょ。
普通のスニーカーだと、シフト操作で靴は痛むし、雨の時には滑りやすい。ステップが尖ったオフロードバイクだとソールはザクザクに削れてしまうこともあります。また、足首部分にプロテクターなどが入っていないと、転倒時などに怪我のリスクが高くなります。そもそも足関節(足首)はさまざまな骨が組み合わさって複雑な動きができるようになっています。それでいて足関節は皮膚が薄いため、開放性骨折になりやすいんです。
怪我を負ってからでは遅い!
というわけで街乗りあっても、ちゃんとバイク用のライディングシューズやライディングブーツを履きましょう。
走るシチュエーションによって最適なフットウエアは変わる!
先ほどのバイク用フットウエアを履く理由のところで、スポーツごとのシューズの必要性を例に出しました。
バイクも同様で、走るシチューションに合わせてライディングシューズやライディングブーツを履き替えることをおすすめします。
街中の移動やツーリングだとバイクを降りて歩くことも多いので〝歩行しやすい〟ものがよかったり、林道を走るなら〝足首を守りつつ滑りにくいソール〟が便利だったりします。
バイクでの遊び方次第で、選ぶライディングシューズやライディングブーツは変わってくるのです。
ライディングシューズやライディングブーツの種類
バイクに様々なカテゴリーがあるように、そのカテゴリーに合わせて操作しやすいライディングシューズやライディングブーツがラインナップされています。
ただし、サーキットやオフロードコースといった高い速度域や、林道など転倒のリスクが高い場面を走るのでないのならば、街乗り&ツーリング向けのライディングシューズやライディングブーツで十分事足りることも確かです。
今はスニーカーの見た目に近いカジュアルなデザインでありながら、足首周りの保護を考えれているライディングシューズもあります。
バイクでどのような『遊び方』をするのかと、『走るシチュエーション』で選びましょう!!
街乗り向き
くるぶしなどのプロテクションを備えながらデザインを含め一般的なスニーカーやブーツに近く、歩きやすさは群を抜いている。日常での移動や街乗りがメインなら最適。ファブリック製(布)とレザー製がある。
街乗り&ツーリング向き
ライディングシューズやライディングブーツの種類で最も種類豊富なのがこの街乗り&ツーリング向きのカテゴリー。
見た目はスニーカーに似せつつも保護性能を高めたものや、見慣れた足首丈のレザーブーツまで様々あり、素材もファブリック製(布)とレザー製から選べる。
足へのフィッティング調整もシューレースで行うものだけでなく、シューレースの代わりにワイヤーが仕込まれダイヤルを回すことで調整できたり、サイドにジッパーを設けることで着脱のしやすくしているものもある。
ツーリング向き
ツーリングで使用するなら、保護性能と歩きやすさ、さらに脱ぎ履きのしやすさが選ぶポイントとなる。というのも、ツーリングの途中に雨に降られてレインウエアを脱ぎ着したり、飲食店でフットウエアを脱いで上がることもあるからだ。
雨でも足が濡れない防水透湿仕様や、足の蒸れを解消するメッシュ仕様など、使う季節や天候に応じたライディングシューズやライディングブーツを選ぼう!
また林道などダートを走る場合は、ソールがしっかりと地面をグリップするものを選ぼう。そうしないとバイクをダートで押し引きするときに滑ってしまうから。
アフリカツインなどに代表されるアドベンチャーモデルに乗る時に履くようなアドベンチャーブーツも、基本的にはツーリングタイプと心得ておこう。見た目はモトクロスブーツっぽいけれど、動きやすさを考慮して保護性能はそこまで高くないぞ!
スポーツ走行用(サーキット・MXコース等)
サーキットやオフロードコースを走行する際には転倒のリスクが高いため、必ずオンロードブーツやオフロードブーツといった保護性能の高い専用のものを履こう。レースではなく走行会であったとしても、これらブーツは必須!!
オンロードブーツ
オンロードサーキットは街の道路などと比べはるかに路面の舗装状態がよく、ランオフエリアも設けられているため、高い速度でも安全に走れる環境が整っている。それでも転倒すれば怪我のリスクはあるため、保護性能の高いオンロードブーツが必要となる。サーキットを走行しているとつま先が路面と擦れて摩耗しやすいため、ほとんどのオンロードブーツはつま先のパーツが簡単に交換できるようになっている。
オフロードブーツ
オフロードと一言でいっても、速度域が高くジャンプなどもあるモトクロス、夏場のスキー場などにコースが作られて長時間走り続けるエンデューロ、岩場や沢など障害物のあるところを走るトライアル、ターマックとダートを走るモタードなど、競技の種類は多岐にわたる。競技に応じたブーツを選ぼう!
【モトクロスブーツ】
ジャンプでの衝撃や転倒しても足を保護する高いプロテクション性能を持つ。初めて履くとガチガチに足が固定されてるので驚くはず。それでも足首の屈曲性を高めるためピポットなどの装備が備えられ、運動性能も考慮されたモデルも多い。コーナーリング中に出した足が路面に引っかからないよう、フラットで滑りやすいソール形状になっている。
【エンデューロブーツ】
ハードな走りをするエンデューロに対応するよう、高いプロテクション機能を有するモトクロスブーツがベースになっている。ただしモトクロスと違い、バイクから降りて車両を押し引きする場面も多いため、ソールには滑りにくいブロックパターンが採用されている。
【トライアルブーツ】
トライアルは前後左右へのライダーの体の動きが大きく、ブーツもライディングを妨げないため屈曲性の高さが必要になる。また、コースの下見で滑りやすい路面や岩場を頻繁に歩くため、ソール形状は滑りにくい作りになっている。保護性能はさほど高くなく、運動性能を第一に考慮している。
【モタードブーツ】
ターマック(舗装路)とダート(未舗装路)がコースに設けられたモタード。走るマシンがモトクロッサーベースということもあり、着用するブーツもモトクロスブーツがベースになっている。ターマックでブーツが擦れて摩耗しやすいため、摩耗した部分を簡単に取り替えられる仕様になっているものもある。
最適なサイズの選び方
ライディングシューズ&ライディングブーツのサイズの選び方は、基本的には一般的なシューズやブーツと同じです。
自分の足にあったサイズを、メーカーホームページなどに掲載されているサイズ表をもとにして選ぶことになります。ただしスポーツ走行をするときに使用するロードブーツやオフロードブーツでは、厚みのあるソックスを履きます。そのため、ハーフサイズほど大きめのものを選んだ方がいいでしょう。
また、海外ブランドのライディングシューズやライディングブーツは海外ユーザーの足に合わせた作りをしていることがほとんど。そのため日本人に多い甲が高く幅の広い足だと、自分にあった表記サイズでも窮屈な場合があります。ECサイトでのレビューなどをもとに自分に合ったサイズを探すか、実店舗で試着することをおすすめします。
実際に試着する場合、時間帯は午後にしましょう。人は起床して活動を始めると体重がかかることで足のアーチが多少潰れてきたり、血液が足に下がってくることで、足の大きさが変化するからです。さらに左右で足の大きさや形も微妙に違ったりするので、試着は両足とも履きましょう。