MENU
カテゴリー
モトメガネ バイク買取一括査定

公式SNS

愛車を美しく仕上げて保護する『洗車&アクセサリー/オイルメーカー』 をチェック!世界最大級のカスタムカーイベント『東京オートサロン2025』ブース紹介

※記事内容は全て執筆時点の情報です。

東京オートサロンは、千葉県の幕張メッセで開催される世界最大級のカスタムカーイベントだ。
1983年に「東京エキサイティングカーショー」としてスタートし、1987年から現在の名称で親しまれている。このイベントでは、自動車メーカーやアフターマーケットパーツメーカー、チューニングショップなどから最新のカスタムカーや関連製品が展示され、国内のみならず海外の自動車ファンからも注目されるカーイベントとなっている。

2025年1月10日から12日にかけて開催された東京オートサロン2025は、3日間で258,406人が来場し過去最大級の盛り上がりを見せた。2024年の230,073人と比較して約28,000人増加。また、出展者数は389社(前年は378社)、出展車両台数は857台(前年は893台)であり、ブース総数は4,336小間(前年は4,329小間)となった。
これらの数字からも、東京オートサロンの人気と注目度が年々高まっていることを如実に示している。

今回の記事では、車両をカスタムする用品を取り扱っているメーカーのブースを中心に紹介していこう。

CAP Style
https://www.cap-style.co.jp/

エンジンオイル、カー用品、自動車部品の総合商社「株式会社CAP(シーエーピー)スタイル」。クルマ用ボディケア用品の開発に力を入れており、スウェーデン発のブランド「TERSHINE(ターシャイン)」や日本製「ACOAT(エーコート)」を展開。高品質なコーティング剤や洗浄剤で愛車を美しく保つアイテムを提供する。

会場ではTERSHINEのセラミックコーティングスプレーやACOATの洗車用ケミカルを展示し、ハイレベルなボディケアを提案していた。

Castrol
https://www.castrol.com/ja_jp/japan/home.html

カストロールは、1899年創業のグローバルな潤滑油メーカー。エンジンオイルやギヤオイルなど高性能な製品を提供し、自動車や産業分野、モータースポーツに深く関わり、過酷な環境下での技術開発を推進する。

昨年のラリージャパンに出場した「ROOKIE Racing GR YARIS」を展示。実はこのクルマ、使用済みオイルを再精製したベースオイルRRBO(Re-Refined base oil)がエンジンオイルに使われている。コスパがよく性能面の問題がなく、何より環境負荷が少ないRRBO。ヨーロッパですでに普及しているこの技術が、日本にも導入される日は近い?

D.A.D
https://www.garson.jp/pc/top.php

「D.A.D」は、1995年に株式会社ギャルソンが設立した高級カーアクセサリーブランドだ。ラグジュアリーなデザインを追求し、スワロフスキーを使った内外装パーツやカーケア用品などを提供する。

ブースでは、全面にスワロフスキーを施したメルセデス・ベンツSLKを展示。そのほか「PREMIUM BODY MASK – WHITE MUSK」などカーケア製品も紹介しており、ボディの撥水効果を示すデモパネルや、洗車用品、アクセサリーを提案していた。

ELF
https://elf-lub.jp/

ELF(エルフ)は、フランスに本社を置くトタルエナジーズが展開する潤滑油ブランドだ。日本ではトタルエナジーズ・ルブリカンツ・ジャパン株式会社が運営し、エンジンオイルやギヤオイルなど高性能な製品を提供る。モータースポーツにも関わり、信頼性が高い。

ブースでは、ACEA C6規格やAPI SP(RC)に適合した「EVOLUTION FULL-TECH LLX 5W-30」など、輸入車向けの高性能オイルを展示。このほか、クラシックカーからレース車両まで対応する製品や、省燃費性能とエンジン保護を両立したオイルが注目を集めていた。

KeePer
https://keepergiken.co.jp/

KEEPER(キーパー技研株式会社)は、1993年に設立されたカーコーティングと洗車の専門メーカーだ。愛知県大府市に本社を置き、コーティング剤や洗車用品を開発。全国のキーパーLABOで施工サービスも提供している。

同社のフラッグシップモデルである「EXキーパー」と「TREXキーパー」を施工したデモ車を展示。
厚さ2ミクロンのガラス被膜の上に、有機質の性質を持つ「VP326」を重ね、水シミや水アカを防ぐ「EXキーパー」。その上位モデルで、3層構造を持つ「TREXキーパー」の美しい仕上がりが来場者からの注目を集めていた。

LIQUI MOLY
http://www.mesaco.co.jp/liquimoly.html

LIQUI MOLY(リキモリ)は、1957年にドイツで設立された総合ケミカルメーカーだ。エンジンオイルや添加剤など4,000以上の製品を自社開発・製造し、ドイツ国内で満足度No.1を長年獲得。世界150カ国以上で愛用されている。

モトブロガーとコラボしたSNSキャンペーンや、BMW M4 GT3 IMSAの1/18ミニカー販売を筆頭に、堀り出し物ウエアの即売会、SNSキャンペーンなどを開催していた。

ProSTAFF
https://prostaff-jp.com/

ProSTAFF(プロスタッフ)は、1915年創業の株式会社プロスタッフが展開するカーケア用品メーカーだ。埼玉県吉川市に本社を置き、洗車用品やコーティング剤を幅広く展開している。

会場では「CC」シリーズを展示。CCウォーターゴールドやCCゴールドなどの高性能コーティング剤が並んだ。このほか、撥水効果を体感できるデモを実施するなど、DIY派から注目を集めていた。

みどころ盛りだくさんのオートサロン!
その他のブース紹介記事は今後も随時公開予定

大盛況で幕を閉じた『東京オートサロン2025』。
モトメガネカーズ編集部が取材したブースをこれまで複数回に渡って紹介してきた。
これにて『東京オートサロン2025』の紹介記事は終了!
その他のブースは過去の記事をチェックしてほしい。

カテゴリー

モトメガネ バイク買取一括査定