MENU
カテゴリー
モトメガネ バイク買取一括査定

公式SNS

スーパースポーツのDNAを受け継いだクロスオーバー GSX-S1000GX【詳細チェック】

※記事内容は全て執筆時点の情報です。

「GSX-S1000GX」は、スポーツツアラーとアドベンチャーを融合させたクロスオーバーバイクである。海外向けモデルと同じ「スズキアドバンスドエレクトロニックサスペンション(SAES)」を初採用したほか、多彩な電子制御機能を採用することで、シチュエーション、路面状況、ライディング歴などに左右されない、高い知性とパフォーマンスを気軽に使いこなすことができるクロスオーバーバイクに仕上げられるなど、乗りやすさと安全性を極めている。

GSX-S1000GXの車種プロフィール

スズキのラインアップに新たに加わったGSX-S1000GXは、ネイキッドスポーツモデルGSX-S1000をベースとした派生モデルだ。フルフェアリングを装備し、ツーリングユースを重視したGSX-S1000GTに対し、GSX-S1000GXは幅広いシチュエーションでの走りを想定している。

すでにスズキにはアドベンチャー系モデル「Vストローム1050」があるが、GSX-S1000GXは、かつてのスーパーバイクGSX-R1000や、現行型カタナにも搭載されている水冷4気筒エンジンを採用するなど、オンロードに特化している。

バイクインプレ

スーパースポーツのシャープなラインと、幾重にも重なるアクセントが印象的なスタイリングは見る者の目を惹きつける。アップライトなライディングポジションや脚の長いプロポーションを採用することでクロスオーバーの新しい可能性を引き出した。デザインはもちろん、安全性にも配慮されており、街乗りもツーリングも器用にこなし、ライダーの所有欲を満たしてくれる。

足つき

座面は広く分厚いので長距離も楽々こなします。シート高は830mmもありますが、シートのサイドが絞り込まれて足つきが良くなる工夫がなされています。しかし日本人男性の平均身長の170cmでは、つま先立ちがやっとである。

走り

スーパースポーツのDNAを受け継いだ998cm3水冷4サイクルDOHC4バルブ直列4気筒エンジンは全域で豊富なパワーを提供し、GSX-S1000GXに相応しいパフォーマンスを発揮する。滑らかなトルクカーブと幅広いパワーバンドを持ち、高揚感のある加速性能が味わえる。

スズキクラッチアシストシステム(SCAS)の採用により、ライダーのクラッチ操作をアシスト、軽量化にも貢献。スリーブハブとプレッシャディスクに設けたアシストカムとスリッパーカム構造により、加速時にはアシストクラッチとして機能し、エンジントルクを効率良く伝達しながらレバーの操作力を低減し、長時間のツーリングでの疲労を軽減する。

シフトダウン時の急激なエンジンブレーキによるショックを緩和するスリッパー機能を持っており、減速時の車体挙動の安定化に貢献している。

路面の変化やライダーの好みに合わせた最適なパフォーマンスを提供し、ライディングに集中できるようスズキインテリジェントライドシステム(S.I.R.S.)がアシスト。ライダーの疲れを軽減し、走る楽しさをさらに感じることができる。統合ライディングモードによる一括設定に加え、ライダーのスキルや好みにあわせたマニュアル設定も可能だ。

縦に2灯配置したLEDヘッドランプはモノフォーカスタイプを採用し、小型軽量ながらもクリアな前方視界を確保する。コンパクトな面発光LEDポジションランプは、フロントカウルの側面に沿ってヘッドランプの側面に配置され、存在感のあるシャープな表情を演出する。

クリアレンズを採用した薄くフラットなLEDコンビネーションランプは、スレンダーなテールセクションをスタイリッシュに仕上げ、スタイリング全体の先進性に調和している。

GSX-S1000GXは、軽快性、安定性、コントロール性の最適なバランスを実現するため、スーパースポーツの動力性能とスポーツアドベンチャーツアラーの多様性を高次元で融合したトータルバランスが取れたモデルである。アグレッシブに楽しんでほしい。

※当記事は動画「MOTO BASIC」協力のもと、モトメガネが編集構成したものです。

カテゴリー

モトメガネ バイク買取一括査定