MENU
カテゴリー
モトメガネ バイク買取一括査定

公式SNS

材料費500円以内⁈ 超簡単自作ハンドルカバーで真冬の標高1000m付近をツーリング!

※記事内容は全て執筆時点の情報です。

みなさんこんにちは!山が大好きな旅のバイク乗りコニタンです。

冬真っ盛り。真冬のツーリング防寒対策、みなさまいかがでしょうか?

私はというと、過ぎたる12月半ば、富士山の麓「ハートランド朝霧」という標高の高いところでキャンプツーリングの予定がありました。

朝霧ハートランドはこんな感じの絶景

その直前になって、慌てて防寒対策をするも、大事なものを用意し忘れていたことに気づきました…。

「グリップヒーターがあるのに、ハンドルカバーがない!」

巻くだけUSBグリップヒーター

そう、バイクでの末端の冷えは時に痛みともなる大敵。手に関して言えば、ハンドルカバーだけでも冷たい風を防いでくれますが、逆にグリップヒーターだけだと熱が逃げて効果が半減してしまうのですよね。ですが、ハンドルカバー×グリップヒーターを合わせて使ったときの暖かさは「こたつ」に例えられるほどの最強防寒具となります。

この時期のキャンプツーリングにハンドルカバーは欠かせない!ということで、おなじみ百均の材料を使ってお手軽自作しちゃいましょう!

目次

材料とバイクの形状について

まず最初に、今回使った材料と道具はこちら!

材料

メインは保温機能つきランチトート!
  • 保温つきランチトート×2つ
    →内側がアルミ蒸着された断熱生地になっているタイプです。
  • ファスナーテープ接着タイプ(25mm×30cm)
    →いわゆる、マジックテープです。すぐに取り付けられるように粘着テープがついています。
ファスナーテープ粘着タイプ(25mm×30cm)
  • 布粘着テープ
    →布ガムテープやダクトテープなど、強度があって幅のあるものが良いです。色はなんでも良いですが、ランチトートと似たものだと尚よし。

これら全部が百円ショップで揃うので、新しく揃えたとして計440円(税込)。失敗してもいいや、と思い切って自作できますね!

道具

  • はさみ
  • ライターorマッチ
    →なければ瞬間接着剤

以上です。たったそれだけ!これらはおそらく家にありますよね ??

今回の対象バイク

ハンドルカバーを合わせるのはHONDA XR250です。

ZETAのクローズエンド型のハンドガードが付いており、これが邪魔で自前のハンドルカバーが付けられないという問題もありました。

もう一台のシャドウ400に付けている市販のハンドルカバーを持っていたのですが、いちいちハンドガードをはずすのも面倒臭いというズボラさもあり流用できず…。

※市販のハンドルカバーには、ちゃんとハンドガードがついたままでも装着できるものが売ってあります

バイクを複数台持ちの方も、自作ならそれぞれに用意できますね!

作り方

では早速取り掛かりましょう。

1:トートバッグの持ち手を切り取る

今回はトートバッグの形をそのまま利用します。持ち手だけは邪魔なので思い切って取り除きましょう。

ちょっと持ち手の紐が残るくらいでカットします。これは3で処理するので、この時点での切り過ぎは注意!

2:ファスナーの終点から、側面を切る

ファスナーの終点(ファスナーを閉じたときに金具が来る側)の側面を一辺、端から端まで切り開きます。

3:ファスナーのレール断面や持ち手の紐の断面をライターで炙る

1,2の箇所を切りっぱなしにしておくと、ほつれの原因になります。軽く炙ることで、ファスナーのレールや化繊の持ち手紐などが溶けて、固まります。狙った箇所以外を燃やさないように要注意!もし火を近づけるのが怖い場合は、瞬間接着剤などで切断面を固めましょう。

持ち手を切り取った後の処理

4:切り口をガムテープで保護

今回使ったアルミ生地がついたランチトートは、切ると裏地のアルミと表地が分離するので、ガムテープで張り合わせておきましょう。今回は 黒っぽいテープがなかったので 貼ったところをわかりやすくするために白いテープを使いました!

5:マジックテープをつける

接着テープ付きのマジックテープを使います。これをつけることで、「必要なときだけサッと付け外しできる」ようになり、快適度がアップします。

実際にハンドルに当てて、付けた時の場所を見ながらマジックテープの場所を決めましょう。

実際に巻いてみて…
ここだ!というところで
マジックテープをつけます!

注意点

ミラーが干渉するようだったら、ミラーの柄付近にも切れ込みを付けるようにするとよいですよ!

百均のマジックテープは4等分しておくと、左右各ミラー周り、本体固定箇所でちょうど使い切ります。

実際に12月の標高1000m付近のツーリングで使ってみて

よかったところ

  • 風を通さず、効果が感じられる!
    日陰に入ったり、標高が上がったりすると、気温がぐんぐん下がるのを肌で感じましたが、明らかに手の末端を冷やさないでツーリングを終えることができました。
  • グリップヒーターと掛け合わせて超快適
    やはり効果を倍増させるのはグリップヒーター。冬の防寒対策の基本は「断熱×発熱」なので、この防風性能もあるアルミ蒸着ハンドルカバーはぴったりでした。
  • 邪魔だったハンドガードにもミラクルフィット
    ランチトートのマチの広さが、ハンドガードと同じくらいだったため、ハンドガードを取り外さずにそのままピッタリ覆うことができました。
  • ランチトートのファスナーを開閉することで、袖口の開き具合を調整できる。
    これは完成後の思わぬ副産物ですが、風の入りを抑えたり、手の出し入れしやすい大きさに、袖口の開き具合を調整できました。
  • 取り外した後のサイズがすごくコンパクト
    市販のハンドルカバーって、外した後も立体的で嵩張るんですよね。それがこれはランチトートが原型ということもあり、ぺったんこに折り畳むことができます。
左右合わせてもこのコンパクトさ!

気になったところ

  • 手首が少し出る。
    市販のハンドルカバーより少し丈が短いので、操作によっては手首が出てしまうシーンがありました。この点はスカートをつけるか、手袋を長いものにする、もしくはアウターの袖が長いものにする必要があると思います。

総じて…

結果、ずっと「私天才か?」と自画自賛し、キャンプ場に着いたら、合流した人たちに「これみて!」と教えまわるくらいには便利でした。「ハンドルカバーはダサい」とは毎年どこかで聞くフレーズですが、この温かさの前には抗うことも無意味。そして、どうせダサいのなら、自作でも良いんじゃない?という開き直りがありました。むしろ、落ち着いた色で作ったので思ったよりダサくなかったと思います。到着したらサッと外して収納できるコンパクトさも最高です。

ぜひみなさんも、お手軽ハンドルカバーで厳冬期ツーリングを乗り越えましょう!

カテゴリー

モトメガネ バイク買取一括査定

目次