MENU
カテゴリー
モトメガネ バイク買取一括査定

公式SNS

見渡す限りGSX-S/R!!2000名以上が参加した「GSX-S/Rミーティング」

※記事内容は全て執筆時点の情報です。

『GSX-S/R Meeting 2024』 2024年10月20日開催

 やっと開催された!  願いがかなった!  

 開場前に並ぶ列から聞こえてきた声と笑顔で、待ち焦がれていた熱いオーナー達の思いが伝わってくる。

 1984年のGSX-R400の登場以来、スズキのハイパフォーマンスマシンの代名詞となったGSX-Rシリーズ。そして2015年のGSX-S1000の登場により、さらに幅広い層へスポーツバイクの魅力を届けている。もともとGSX-R400の登場以前から、GSXの名称はスズキの高性能スポーツバイクに冠していたのだが、RとSの付いた車両はスポーツフラッグシップの位置づけだ。

 そのGSX-S/Rシリーズを所有するオーナーを対象にした、初めてのイベントが10月20日に開催された。オーナーにとっては待望のイベントということもあり、全国から2000名(バイクは1800台超)を超えるオーナーが集結した。

 会場となったのはスズキ株式会社の浜松工場。スズキファンにはお馴染みのスズキ本社ではなく浜松工場での初開催となったことで、当日は工場見学も実施されるなど、スペシャルなイベントとなった。

目次

【イベント当日発表されたモデルも展示】

 会場内にGSX-R/Sシリーズの現行モデルが跨がれるよう展示されていたが、GSX-S1000のオーナーが「あれ、俺のバイクと違う!」「ニューモデルなんじゃないの!?」と声を上げた。そう、GSX-S1000とGSX-S1000GTは、イベント開催時の10月20日に発表されたニューモデルだったのだ。イベント開催のステージでサプライズ発表された後、両モデルの周りには多くの参加者が集まった。

「スズキのイベントは、絶対何かサプライズがあるんだよなぁ」とつぶやく参加者の言葉が印象的だった。

会場ではマイナーチェンジを発表したばかりのGSX-S1000とGSX-S1000GTを展示。気軽にまたがることができた。
GSX-S1000は5インチカラーTFT液晶ディスプレイメーターと新色を採用。GSX-S1000GTも会場に新色が展示された。
GSX-S1000GTの周囲では、ベテランライダーだけでなく、若いライダーからも「いつかこれに乗りたい」との声が聞かれた。
GSX-8R/Sは若いライダーと女性に人気だった。

旧型車両も幅広い年齢のオーナーが来場

 逆輸入モデルのフラッグシップとしてGSX-R1100シリーズも根強い人気を保っている。初代のRをずっと乗り続けている、あるいは複数台所有しているといったオーナーも少なくない。また、旧型の250、400、750は若いライダーにも人気となっているそうだ。会場内では、丸目二灯のモデルが集まる光景も多く、世代を超えてバイク談議に夢中になっている光景も多数目にした。

1988年式GSX-R400(GK73A)のSPバージョンを所有する20歳のライダー。現代のバイクより自分に合っていると感じるという。
1988年式のGSX-R1100(GU74A/J)に乗るオーナーも20代。
会場内で多かったのはやっぱりGSX-R1000。スポーツ派ライダーからの根強い支持がうかがえた。

オープニングで偉業を報告

特設ステージでは2024年 FIM世界耐久選手権(EWC)のシリーズチャンピオン獲得の凱旋報告が行われ、
チームディレクターのヨシムラジャパン代表・加藤陽平氏と鈴木俊宏社長がEWCの年間チャンピオントロフィーを掲げた。
FIM世界耐久選手権(EWC)のシリーズチャンピオン獲得の報告に、参加者の温かい拍手が鳴り響いた。
今年の鈴鹿8耐を走ったチームスズキCNチャレンジの『GSX-R1000R CNチャレンジ仕様』。レーシングマシンにCN(カーボンニュートラル)を取り入れた二輪レース界初の試みは、次世代への取り組みとして注目を集めた。

長く愛車に乗っているオーナーに感謝

1台を長く所有し大事にしてきたオーナーに対して、社長からスズキオリジナル前掛けが授与された。
表彰されたのはオーナー歴30年以上のライダー。19歳からずっと1984年製GSX-R400(GK71B)を所有しているオーナーもいた。

開場前もオリジナルグッズ販売も長蛇の列

会場のオープン前には長蛇の列ができていた。オープン前に来場したバイクはなんと約900台!
 開場と同時に、物販コーナーにも長蛇の列ができた。お目当てのやっぱりこのミーティングのオリジナルグッズ。特にTシャツはここでしか購入できない枚数限定品で、午前中に売り切れてしまった。また、出展ブースでは、スズキ系のレースチームやライディングギアメーカーのほか、キッチンカーも営業し、さながらお祭りのようだった。

工場ライン見学などスペシャルな試みも

 サプライズとして、普段は立ち入ることのできない浜松工場の2輪車製造ラインの見学会が開催された。一般人は普段立ち入ることのできないエリアなので順番待ちは長蛇の列となった。午前中だけの実施にも関わらず、見学者は1000名以上をカウントした。見学できたのはGSX-R1000[ U.S.モデル]とGSX-8Sの2レーンの組み立てライン。撮影禁止だったので画像はなく、ライン自体は停止していた状態だったが、工場の屋外にモニターでラインが稼働する映像が放映され、熱心に見入る方も多かった。

工場見学は1000名以上がエントリー。もちろん無料。
カットモデルで愛車のエンジンの動きが確認できた。
工場内でラインが稼働する録画映像をモニターで視聴できた。

ステージトークショーも笑顔で溢れる

 午前の部に開催したステージトークショーでまず登壇したのは、ヨシムラSERT Motulチームとチームディレクターの佐原伸一氏。ヨシムラジャパン代表の加藤陽平氏はEWCシリーズチャンピオンを獲得した御礼を改めてファンに伝えるとともに更なる活躍を誓った。ライダーの渥美心選手も、チャンピオンとして来年もしっかり結果を出したいと語った。
 続いてチームスズキCNチャレンジトークショーを開催。カーボンニュートラルな素材を使用して戦うと宣言したスズキのレース活動を報告。
 午後の部ではGSX-Sシリーズ設計者トークショーが行われ、2005・2006年世界耐久選手権を連覇した北川圭一氏も登壇して、GSX-S1000の開発秘話を披露した。

EWCシリーズチャンピオン獲得祝いトークショー。左からMCの望月ミキさん、加藤陽平社長、レース車両実検課課長の鈴木正人さん、渥美心選手、スズキのチームディレクター・佐原伸一さん。
チームスズキCNチャレンジトークショー。プロジェクトリーダー兼チームディレクターの佐原伸一氏をはじめ、クルーチーフの今野岳氏、ライダーの濱原颯道選手、生形秀之選手選手、オートレース宇部Racingチームの津田拓也選手が登壇。
GSX-Sシリーズ設計者トークショーには北川圭一氏をはじめ、GSX-S1000シリーズのチーフエンジニア・野尻哲治氏、テストライダーの大城光氏、GSX-8S/Rのチーフエンジニア加藤幸生氏、テストライダーの佐藤洋輔氏が登壇した。

ジャンケン大会でレアアイテムをゲット

 恒例のジャンケン大会では出展者からライディングギアやバッテリーをはじめとした豪華景品が多数提供された。このジャンケン大会の目玉として、契約ライダーが実際に使用した本人サイン入りのレーシングスライダーも提供され、会場は熱気に包まれた。

会場内では契約ライダーが気軽に写真撮影やサインをする光景がみられた。

同モデルの臨時ミーティングも盛況

 GSX250R、GSX-8R/Sのオーナーは若いライダーが目立った。お互いに声を掛け合って、イベント終了後にプチミーティングする光景が、駐車場のあちこちで見られた。

駐車場で注目を集めていたバイナルグラフィックのカスタムバイク。GSX-R1000Rがここまで印象が変わるとは。Vチューバーへの愛が感じられます。 

来年の開催でお会いしましょう

 閉会の挨拶で二輪事業本部長の田中氏が「来年はGSX-R誕生40周年を迎えます。その40周年を皆さんと一緒にこの場所で祝いたいです」と、来年の開催を明言。40周年記念イベントでは、どんなサプライズが登場するのか期待したい。

会場となったのはスズキの浜松工場

 会場となったのはスズキ本社から少し離れた場所にあるスズキ浜松工場。この地で二輪イベントは初開催で、スズキのイベントでは本社での開催がお馴染みのため、事前告知では大きく注意書きがなされていた。ファンの多くは初めて入る浜松工場に興味津々で、自らのバイクが生まれた聖地に足を踏み入れたことに感慨深げだった。

会場内ではスズキの二輪と四輪の六輪生活を楽しむ提案も展示。バイクライフが広がる実演も人気だった。

カテゴリー

モトメガネ バイク買取一括査定

目次