MENU
カテゴリー
モトメガネ バイク買取一括査定

公式SNS

メンテや日常点検をして楽しいバイクライフを送ろう!【消耗部品編】

※記事内容は全て執筆時点の情報です。

バイクの乗り方は人によってさまざま。毎日乗っている人も、たまにしか乗らない人も、日常的なメンテナンスが重要であり、愛車の状態をチェックする必要がある。今回はそんなバイクメンテナンスの中でも消耗部品のブレーキとエアクリーナーのチェック&交換方法をガイドしていこう。

目次

ブレーキメンテナンス 編

パッドが減っていなくてもキャリパーの清掃などを定期的に行うようにしよう

バイクのブレーキは定期的な清掃・メンテナンスが必要だ。適切なメンテナンスをしないまま走っていると、ブレーキパッドが偏摩耗したり、常に軽くブレーキがかかった状態になる「引きずり」を起こしたりすることがあるからだ。

ブレーキパッドは、ブレーキローターを挟み込んだときの摩擦で、バイクを止める役割を持つ部品。そのため、何度もブレーキを使えば、それだけ摩耗する。
パッドがすり減りすぎた場合、ブレーキローターをしっかり挟み込む事ができず、摩擦による減速をする事ができなくなるのだ。また、ブレーキパッドは、ブレーキ系パーツのなかでも特に交換頻度が高い部品で、法律では重要保安部品にも指定されている。

ブレーキパッド交換の目安となる走行距離は、一般的に5000㎞~1万㎞とされている。走り方などによっても、ブレーキパッドの交換頻度は変わってくる。走行距離などの定量的な数字だけでなく、目視で確認する溝や厚み、音などからも総合的に判断する必要があるのだ。

ブレーキのメンテナンスやパッド交換の作業を行う際に、もし気になる点や分からない点がある場合は、無理に作業をせずに専門家に相談するようにしよう!

メンテナンスを行う際はスタンドがあれば便利!

センタースタンドが備わっていない車種はメンテナンススタンドを使用すれば便利かつスピーディーに作業できる。
使用アイテム:J-TRIP・フォークアップスタンド/ショートローラースタンド

ブレーキパッド交換に必要なアイテム

交換に使用したアイテムは、ブレーキパッドグリス、シリコーングリス、キャリパー用潤滑剤、ゴム&プラスチック使用可能パーツクリーナー、ピストンプライヤー、新品ブレーキパッド、トルクレンチ、ラチェットレンチ、コンビネーションレンチ、真鍮ブラシなど

実際にブレーキパッドを交換してみる(使用車両:スズキ GSR750)

ブレーキキャリパーを取り外す場合はこの2本のボルトを取り外す。かなり固めにしまっている場合が多い。
トルクレンチを持っていない場合は「マーキング」をつけておけばボルトの締め付け位置の目安になる。
コンビネーションレンチ、ラチェットレンチなどを使用してキャリパーを固定しているボルトを取り外す。
取り外したキャリパーの中はこんな感じになっている。思ったよりブレーキパッドの厚みが残っていた。
キャリパーに取り付けられているパッドピンを抜くとパッドとキャリパーサポートが外れる仕組みになっている。
キャリパーの中はダストなどでかなり汚れていた。ピストンも錆が少し出ている状態になっていた。
パッドを固定しているブレーキパッドのシムも汚れていたのでパーツクリーナーで清掃する。
左が新品で右が摩耗したブレーキパッド。摩耗度合いは許容範囲だが、新品に交換することにした。
真鍮ブラシを使用してブレーキダストを落とす。ピストンは全て出さずに見えている部分の軽いサビを落とした。
キャリパー用潤滑剤(メタルラバー)を使用してピストンの動きを良くする。錆の防止にもなるのでやっておきたい。
清掃後はピストンを押し戻して中に入れるようにする。硬い時は専用の工具もあるので使用すると良いだろう。
ブーツ(ゴム)にもキャリパー用潤滑剤かシリコングリスを塗りこんでおけば錆防止にもなる。
キャリパーサポートを差し込んでいく。ブーツが正しい位置にくるように注意するようにしたい。
ブレーキパッドの角を軽く削ってやることで”ブレーキ鳴き”が発生しにくくなるので、紙ヤスリなどで削る。
ブレーキパッドとキャリパーが接触する部分に、ブレーキパッドグリスを添付することで”鳴き”を抑制できる。
新品のブレーキパッドを取り付けていく。取り付ける方向などを間違えないように気を付けよう。
シリコングリスを塗ったパッドピンを刺しパッドを固定する。
これでブレーキパッドの交換は完了だ。パッドの隙間があるかどうかを確認してから車体に取り付けよう。
ディスクローターがブレーキの間にあることを確認し取り付けを行っていく。
トルクレンチを使用してキャリパーを適切なトルクで締めつける。確実に締め付けることを忘れずに!
最後にブレーキを数回握りブレーキのタッチを出す。乗車前にブレーキが動作していることを確認し作業終了。

ブレーキフルードの量も同時にチェックしておこう!

フロントのブレーキのフルード量はこの窓からチェックできる。減っていればパッドが摩耗している場合がある。
リアブレーキのフルード量はこちらでチェック。色が濃くなっていたりしたら劣化している証拠だ。

エアクリーナーメンテナンス 編

適正なエンジンパワーを出すのに重要なアイテム

メンテナンスの中でも車種によって異なることが多いのがエアクリーナー。今回メンテしたモデル車のようにタンク下に配された車両もあれば、車体の横、シート下に配されたものもある。自分の愛車の説明書などを見て作業するようにしたい。取り外して真っ黒になっていれば交換しよう。

エアクリーナーを実際に交換してみる(使用車両:スズキGSR750)

モデル車のGSR750の場合は、キーシリンダーとタンクに被さっているカバーを取り外す必要があった。
ラチェットレンチを使用してカバーを取り外す。裏に配線があるので切れないように注意して取り外す。
次にタンクを固定しているボルトを取り外していく。2本あるのでこれもラチェットレンチを使用して外す。
シートが付いたままだとタンクを開く事ができないので、シートも取り外す。この際に六角レンチを使用した。
タンクを固定しているボルトを外すとこのようにパカっと上に開くようになっている。つっかえ棒で固定する。
エアクリーナーボックスのネジを外していく。ネジのサイズが小さいので、中に落とさないように注意が必要だ。
エアクリーナーボックスを開けると中にフィルターが入っている。つっかえ棒を倒さないように注意して外す。
取り外したエアフィルターがこちら。ほぼ汚れていなかったので、今回は交換せずにそのまま使用することにした。

新品エアクリーナーに定期的に交換しよう

こちらは新品のエアクリーナー。社外品を通販で購入することも可能。価格はおおよそ5000円程度だ。

カテゴリー

モトメガネ バイク買取一括査定

目次