MENU
カテゴリー
モトメガネ バイク買取一括査定

公式SNS

人気の250ccクラスのバイクを比較!CB250R、GSX250R、NINJA ZX-25R【シチュエーション別に走りをチェック】

維持しやすい250ccクラスの中で人気のCB250R、GSX250R、NINJA ZX-25Rの3台。前回は取り回しや積載性能といった内容を比較した。今回は実際に街中を走ってその違いと特長を掘り下げていこう。

目次

三機種三様のエンジン特性

CB250R
GSX250R
NINJA ZX-25R

3台とも250ccのエンジンを採用しているが、気筒数はホンダ:単気筒、スズキ:2気筒、カワサキ:4気筒とそれぞれ違う。

気筒数が変わるとなにが変わるのかと言えば、一般的には下記のような特長があげられる。

【パワーとトルク】

・気筒数が多い→エンジン回転数を稼ぎやすく、高出力型
・気筒数が少ない→出力は稼ぎにくいが、低回転域のトルクが厚い

【エンジンの滑らかさと振動】

・気筒数が多い→振動が少ない
・気筒数が少ない→振動が発生しやすいが、設計によって軽減することも可能

【燃費】

・気筒数が多い→各部で動く部品点数が多いなどの理由から、燃費は悪くなりがち
・気筒数が少ない→燃費は一般的に良くなる傾向だが、負荷がかかるとガクッと落ちることがある

今回の三機種も上のエンジン特性がほぼ当てはまる。ただし、最新のエンジンは多気筒エンジンだからといって低速トルクが極端に薄かったり、単気筒エンジンだからといって振動が大きいということはない。各エンジン特性のネガの部分は、昔のバイクと比べたらかなり小さくなっている。

CB250R、GSX250R、NINJA ZX-25Rのエンジン特性はどうだったのか?

結論からいえば、先に述べた気筒数の特長通り、街中で軽快でトルクのある走りを楽しめたのがCB250R。逆に、最も気筒数の多いNINJA ZX-25Rだと、街中ではそのポテンシャルを発揮しきれず、高速道路や流れの速い幹線道路だと気持ちよく走ることができた。2気筒のGSX250Rはその中間的な立ち位置だが、一番オールマイティに使える幅の広さが印象的だった。

それぞれの車両を細かく見ていこう。
まずは、車両の各スペックは以下のとおりだ。


CB250RGSX250RNINJA ZX-250R
エンジン種類水冷4ストロークDOHC4バルブ単気筒水冷4ストロークSOHC2バルブ並列2気筒水冷4ストロークSOHC4バルブ並列4気筒
総排気量249248249
最高出力(kW[PS]/rpm)20[27]/9,50018[24]/8,00035[48]/15,500
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm)23[2.3]/7,75022[2.2]/6,50022[2.2]/12,500
内径×行程(mm)76.0×55.053.5×55.250.0×31.8
全長×全幅×全高 (mm)2,020×805×1,0452,085×740×1,1101,980×750×1,110
最低地上高 (mm)153160125
 シート高 (mm)795790785
燃料タンク容量(L)101515
タイヤ 前110/70R17M/C 54H110/80-17M/C 57H110/70R17M/C 54H
タイヤ 後ろ150/60R17M/C 66H140/70-17M/C 66H150/60R17M/C 66H
最小回転半径(m)2.32.92.6
車両重量 (kg)144181184
CB250R
GSX250R
NINJA ZX-25R

ホンダ CB250R

3台の中で唯一カウルを持たないネイキッドモデルのCB250R。同じ土俵で戦わせるのも少し違う気がしないでもないが……、街中を走るのなら同モデルが最適だ。

軽い車両重量、ハンドル切れ角が大きく取り回しやUターンも楽々。小気味よくシフトチェンジを繰り返し、街中の流れの中でも走る楽しさを享受できる。

ただし高速道路や幹線道路では、この軽快さがネガとして出てしまった。高速道路では速度域が速い分、軽快さは落ち着きのなさになってしまい、アップライトなポジションは風を全身で受けることになる。ただ、このネガな部分も、走り慣れているライダーなら気にすることはないだろう。

そもそも良くあるバイクに関する質問のひとつとして「ツーリングに最適なモデルは?」という項目。バイクにはそれぞれ快適な速度域があって、その特性に合わない無理な走りをするから無駄に疲れたり、危険な目にあう。バイクにあった走りをすれば、どんなバイクであろうとツーリングは楽しめるもの。排気量が違ったりカテゴリーが違うのに、マスツーリングで速い速度で巡航できるバイクが遅いバイクの巡航速度のことを考慮しないのがそもそもの問題。

閑話休題、話をもとに戻そう。

デザイン性の高さ、各部の作り込みは、価格を考えたらコスパは高い!
所有欲も満たしてくれることは間違いない。

オーソドックスなネイキッドのポジション
ブレーキキャリパーはラジアルマウントを採用
倒立フォークが装備され、性能はもちろん見た目もGood
シフトアップインジケーターも備えたフルデジタル液晶メーター
急制動時の後輪浮き上がりを効果的に抑制する車体姿勢推定システム付ABSを標準装備
リアサスペンションは7段スプリングプリロードアジャスターを設定。

ここがちょっと気になった!

単気筒エンジンで車幅はスマートなのだがシート幅が思ったよりも広く、跨がると足が広がることに。結果として、シートの快適性と引き換えに足着きが多少犠牲になっていた。

デザインが完成されているため、ここからユーザーがカスタムをがっつり行うのは結構難しそう……。

スズキ GSX250R

単気筒のCB250Rと四気筒のNINJA ZX-25Rとの中間的な立ち位置だった二気筒のGSX250R。取り回しや荷物の積載などを紹介した前編では、他の2台よりもスタンドをかけた状態から車両を直立させる動作や、押し引きなどで取り回しの重さを感じたが、走り出すとこの重さが安定性へと繋がることとなった。

車両重量があることでなぜ走行安定性が向上するのかと言えば、主にその理由は二つ。

一つ目はグリップ力が向上するから。

重量が増加すると、タイヤが路面に押し付けられる力が大きくなり、タイヤと路面の間に働く摩擦力(グリップ力)が向上する。また重い車体は路面から強い反力を受けるため、横風や凹凸などによるふらつきを抑え、安定した走行を可能にする。

二つ目は慣性力の増大だ。

重い車体は、一度動き出すと大きな運動エネルギーを持つため、外部からの力によって動きを変えるのが難しくなる。この慣性力の増大により、加速·減速時やコーナーリング時の姿勢変化が緩やかになり、安定した走行につながるというわけだ。

エンジン特性も、3台の中で、ピストンが上下する距離が最も長いロングストローク設計になっていることで、低回転から力強いトルクを生み出す。高回転のピークパワーよりも低中速域でのトルクを重視したセッティングだ。ややもっさりとした印象を受けるが、これが長時間長距離乗っても疲れない理由でもある。加えて、フロントサスに乗り心地が良い正立フォークを採用していることも疲れの軽減に寄与している。

セパレートハンドル仕様でありながらも、前傾姿勢はさほどきつくないのも、シチュエーションを選ばない走りやすさにつながっていた。

前傾過ぎない絶妙なポジションのセパレートハンドル
ブレーキディスクにはアグレッシブな印象のペタルタイプを採用
サスペンションは乗り心地がよく疲れにくい正立フォークを採用
多機能なフルLCDメーターで、車両の様々な情報を即座に把握
リヤのブレーキディスクにもペタルタイプを採用
リヤサスのバネ調整は7段。

ここがちょっと気になった!

デザインに新しさをあまり感じず、一昔前のフルカウルスポーツのような印象。とくにウインドシールドの形状がツアラーぽく、NINJA ZX-25Rのスパンルタンな顔と比べたら、おとなしいデザインだ。

カワサキ Ninja ZX-25R

Ninja ZX-25Rは並列4気筒エンジンがもたらす高回転域での圧倒的なパワーと、レーシングマシンさながらの刺激的な乗り味。エンジンは軽くヒュンヒュンと回り、並列4気筒エンジンならではのサウンド、高回転域での伸びやかな加速感が、ライダーに高揚感を与えてくれる。トンネル内を走行した時に響くエキゾーストノートが最高に気持ちいい!! 

クイックシフターを標準装備し、スロットルを戻したり回転数を合わせることなく、クラッチ操作もせずにシフトチェンジが可能だ。スポーツバイクビギナーであっても走りに集中できる装備はありがたい。

高回転型エンジンで峠やサーキットが主戦場のようなマシンながら、街中を走るような速度域なら、どのギアポジションからでもアクセルを開ければエンジンはしっかりとついてくる。街中でも楽々走ることができるのは正直意外でもあった。

ただし、本来のポテンシャルを考えると、街中では役不足……。

アグレッシブなポジションのセパレートハンドル
大径ブレーキディスクにラジアルマウントのモノブロックキャリパーをセット
ショーワ製倒立フロントフォークは、プリロード調整が可能
TFTカラー液晶メーター。ラップタイムの計測なども分かりやすく表示
大径ブレーキディスクをセットしたリヤブレーキ周り
リヤにはホリゾンタルバックリンク式サスペンションを採用

ここがちょっと気になった!

公道ではNinja ZX-25Rの十分すぎるパワーを出し切れる場面はほぼなかった。同様に、街中ではすべてのギアを使うにも至らなかった。性能を完全に出しきろうとすれば、街中の法定速度は優に超えてしまう。しっかりとした自制心が必要だ。

ポジションも他の2台に比べたら少しきつかったが、高速走行ではその前傾姿勢によって走行風を受け流すことができむしろ快適だった。

3台の中で選ぶならどれ?

モトメガネ編集部の3人が、この3台の中で選ぶなら??

朝日

今はHARLEY-DAVIDSON XL883Rに乗っていてカスタムもいろいろしているけど、過去にリッターSSに乗っていたこともあるから、Ninja ZX-25Rがいいな。よく回るエンジンはもちろんのこと、しっかりしたフレーム、よく効くブレーキで、圧倒的に走りが楽しい!

岩井

自分はSUZUKIの四気筒ストリートファイターのGSR750に乗っているから、この中なら性格も違って気軽に乗れるCB250Rがいいですね。Uターンは楽だし、取り回しも軽い! 他の2台に比べてギヤチェンジの操作が若干忙しいけど、それも走る楽しみのひとつだと思いますよ。

矢部

バイクを所有していないから、オールマイティに使えるGSX250Rかな。派手さはないけど秘めているポテンシャルの高さ、ライダーを疲れさせないところが、気にいりました。カスタムのベースとしても楽しそうです。

三機種三様のマシンでしたが、実際に乗ってみてどうでした?

矢部

見た目も、エンジン形式も違うから、違うんだろうなとは思っていたけど、想像以上に違っていて面白かったですね。

岩井

スペックだけじゃわからない、実際に動かしたときの重さの体感がここまで違うのも新鮮でした。

朝日

足着きもスペック上では数値が近くても、シート形状で大きく変わるし、乗ってみないとわからないですよね。自分が気になっている車両があるのなら、絶対に実際に試乗した方がいいですよ!

Don’t think. FEEL!

インターネットで車両を検索すれば、車両インプレッションやそれにまつわる情報は驚くほどでてくる。バイクは決して安いものではないし、購入しようと考えていたらひたすら情報収集するのもよくわかる。

でも、乗ってみて初めてわかることは多いのだ!

今回紹介したインプレはあくまでも参考程度にしてもらって、実車を販売店やイベント等の試乗会で乗ってみてほしい。バイク選びは頭じゃなくて、心で感じたことや直感を大事にしたいもの。自分のバイクライフを充実したものにするためにも、他人の意見や言葉に流されず、自分の心に向き合ってほしい。
Don’t think. FEEL!

※記事内容は全て執筆時点のものです。最新の情報をお確かめください。

カテゴリー

モトメガネ バイク買取一括査定

目次