その1四気筒と二気筒の違い
その2前傾の具合はどうなのか
その3実際の使い勝手
400ccのスポーツバイク。
普通自動二輪免許で乗れる快走マシンの代表格であるカワサキZX-4RRとホンダCBR400Rを比べてみる。どちらもかっこいいカウル付きのセパレートハンドル。見た目から初心者には難しいと思う人もいるかもしれないが、そんな事はない。むしろ初心者にもオススメできるバイクだ。
4気筒と2気筒を比べるのはナンセンスと思うかもしれない。しかし、実際に購入を検討する時にはこれだけ少ない現行400cc のバイクを選ぶのにスポーツタイプのマシンでこの2択を選択肢に入れる人は多いのではないか。街中、高速、峠を走ってみた実際の走りを e50exhaust がご紹介します。
400ccにおける
4気筒と2気筒の走りの違い
カワサキのZX-4RR。
水冷4気筒エンジンの本格的な速さとパワーを追求した399ccのマシン。最大出力77PS / 14,500rpmと高回転型のエンジンでラムエア時には、なんと80PSをたたき出す400ccクラスでは前代未聞のハイパワー。心を躍らせる4気筒サウンドも、400ccクラスにあって所有欲を満たすにはあまりある魅力だ。
400ccクラスは4気筒エンジンは稀少になってしまった。ゆえにこのZX-4RRは4気筒というだけでも価値がある。何と言っても高回転まで伸びていく4気筒は気持ちがいい。伸びながら4気筒のサウンドに高揚することは間違いない。400ccゆえに、大型バイクよりも回して使うこともできる。大型では回せない高回転で遊べるのは大型所有者がセカンドバイクとして選ぶ大きな理由の1つだろう。
ネガティブな面もある。
400ccとはいえ、小さなピストンが4つ動いてトルクを生み出すので低速時のトルクが薄い。やはり2気筒エンジンのトルクには負けてしまうのである。やはり4気筒は回してナンボのエンジン。今の高性能な2気筒エンジンに比べると低速時の非力さは否めない。価格に関しても部品点数が多くなるがゆえ、高額にならざるを得ない。
いやいや、実際に80年代、90年代にも4気筒400cc はあったし不便を感じたことはない。そうおっしゃる貴兄もいるだろう。確かに当時と比較すると、今のZX-4RRは低速はかなり向上して乗りやすい。トルク不足も補っている。これしか乗ったことがない人には、不満はないだろう。さすが最新のマシンだ。だが、最新の2気筒400cc に乗ってみると、乗りやすさの違いに驚く。バイクも進化しているのだ。
ホンダのCBR400R。
こちらは水冷2気筒エンジン。レーシングマシンのDNAを継承したスタイリング。399cc で最大出力46PS / 9,000rpmとあきらかにパワーでは劣っている。逆に言うと常用回転域でのトルクを重視したエンジンという事。2気筒エンジンならではの低速と中速にトルクを振っているので扱いやすい。そして現代の2気筒エンジンは結構、回せるエンジンでもある。高速道路でも思った以上に回るので驚く。
400ccあれば高速道路も不満なく巡行できる。2気筒とあなどるなかれ、最高速もかなり伸びます。加速も高回転まで回さずとも太いトルクでグイグイと加速するので車線変更も楽々。このあたりは4気筒よりも優位な走行性能の1つといえる。400ccだと、まだ2気筒の方がトルクが厚いので扱いやすい。もちろん、高回転を常にキープして走れる熟練者は4気筒でも良いかもしれないが、必ずしも皆がそういう走りができるとは限らない。
サウンドに関しても最近のバイクは2気筒でも昔のような耕運機のような音にはなっていない。
各メーカーはサウンドチューニングもしているので、昔のイメージは捨ててほしい。もちろん、4気筒のサウンドには勝てないわけだが、そこを譲れない人はもう4気筒しか選択肢はないのだ。ただ、2気筒はそこそこのサウンドで扱いやすいトルクのエンジンで走っていて楽しいと思う。
かといって、パワーは圧倒的な差があるのも事実。パワーを引き出せた時の速さの違いは勝負にならないだろう。400cc最速のマシンが欲しいという要望は満たせないわけで、スペック重視の所有欲には勝てないのである。では、そのパワーを実際のツーリングの時に引き出せるのか。ワインディングでその回転域を使いながら走ることができるのか。高回転が使えないならトルクの太い回転域を多用して走ったほうが速いし扱いも楽だという事。これは己の技量に問うてみたらわかることであろう。
前傾の問題
かっこいいけれど辛くないのか
ZX-4RRとCBR400Rを比べたら、やはりZX-4RRの方が前傾はキツい。
ZX-4RRは本格的なSSであり、サーキット走行も想定しているだろうからある程度の覚悟は必要だろう。高回転かつ77PSのパワーを発揮させるにはフロントの荷重が重要になってくる。前傾姿勢がその速度域に必要なのは致し方がない。
ただ、大型のいろんなSSを乗ってきた経験から言うと、思ったほどキツい印象はなかった。車体がコンパクトなこともあり身長174cmの自分にはツーリングで辛いからもう乗りたくないと思わない。むしろこの程度なら全然平気でキツい部類には入らなかった。このあたりは体格の問題もあり、もちろん背が高くない人にとっては、腕も伸ばさなければならないし、さらに上体も寝ることになるのでキツさはしんどくなってくると思う。
一方でCBR400Rは楽ちん。
このマシンは街乗りもツーリングも使いやすいバイク。前傾に見えるが、このくらいの前傾であれば、もしかしたらネイキッドバイクとさほど変わらないのではないか。シートとハンドルの高さの差を観ればわかるのだが、シートよりもかなり高い位置にハンドルが来ている。
上体が起きるので前傾はツラくはない。見た目はSSに見せておいてポジションは楽な今流行りのスタイル。これならロングツーリングでも疲れないし、足つきも良く背が高くない人でも安心して取り回せるだろう。逆に言うと、ワインディングでがっつり攻めたい人には、ちょっとポジションは物足りなさが残るとは思います。
実際にツーリングに行って
走ってみた両車の違い
どちらも初心者にとっても扱いやすいバイクなのは、さすが現代のバイクだなあと思う。
昔のイメージとは違う400cc のバイクになっていて、ZX-4RRはとにかく速い。ここまでのパワーを市販車で引き出したカワサキの意気込みを感じるし、かといって初心者も扱いやすいマシンになっているのは価格以上の価値があると感じた。
CBR400Rも2気筒の熟成されたエンジンに驚きを隠せなかった。正直、昭和のオッサンには400ccで2気筒はナイでしょう、と思っていたが、それは簡単に覆された。低速と中速のトルクの厚みは本当に扱いやすいしすぐに加速を引き出せて、むしろ400ccは2気筒がベストと思うくらいにキビキビ走る。それでいて結構、高回転まで回すことができるのだ。
街乗りは、比べると2気筒のCBR400Rに軍配は上がるが、ZX-4RRもまったく問題ないくらいトルクがある。これは初心者にとって嬉しい進化だ。ZX-25Rはさすがに非力であったが、400ccのZX-4RRは低速にも十分なトルクがある。高速道路も400cc なのでZX-4RRもCBR400Rも快適に巡行できる。もしかしたら大型バイクは要らないのではないかと思う瞬間もあったくらい。
ワインディングもCBR400Rは中速のトルクの厚さがとても気持ちいい。高回転をキープしなくても手軽にスポーツライディングができるのは多くの人をバイク好きにしてしまう魅力がある。ZX-4RRは、高回転を回しながら走れたら最高に気持ちが良く熟練者の満足感も高いだろう。なによりサウンドの魅力は4気筒が圧倒する。
CBR400Rは街乗りからワインディングまで80点以上の平均点をほこるオールマイティーさ。これだけの完成度の高い400ccはもっと売れても良いと思う。ZX-4RRも完成度は高い。熟練でも楽しめる高回転域の操舵感はあきることなく奥が深い。かといって低速時の扱いやすさもあるので初心者にもお勧めできる。まあ、初心者が回すことに慣れて中級者になったときは、ちょいっと扱いが難しいかもしれない。
●カワサキ ZX-4RR
●水冷4サイクル並列4気筒399cc
●最高出力80ps/14500rpm
●車重189㎏ ●シート高 800㎜
●価格:1,155,000円(税込)
●ホンダ CBR400R
●水冷4サイクル並列2気筒399cc
●最高出力46ps/9000rpm
●車重191㎏ ●シート高 785㎜
●価格:863,500円(税込)