【brand pickup】
カーボンには大きく分けて、ウェットカーボンとドライカーボンの二種類あるのをご存知だろうか。
どちらもカーボンではあるが、強度や重量は大きく異なるのだ。
ウェットカーボン
製法:自然硬化する樹脂で成形しつつ補強材としてカーボン繊維を使う。
特徴:強度、重量といった機能的な部分はFRPと変わらない。安価に美しいカーボンの織り目を楽しめる。
ドライカーボン
製法:カーボン繊維で成形しつつ繊維がバラバラにならないように熱硬化型の樹脂で焼き固めて作る。
特徴:圧力釜で加熱するための設備が必要であり、焼き上げるのにも時間を要する。そのため高価ではあるが、軽量で高い強度をもった製品が作れる。
同じカーボンでも性能は大きく異なることがわかるだろう。強度、重量といった性能はドライカーボンが圧倒的に高く、ドレスアップとしてはもちろん、機能パーツとしても非常に有効だ。ネックとなるのは価格の高さぐらい……。
その素材としての高い性能をもっているドライカーボンを使い、リーズナブルな価格で商品をラインナップしているのが『SPEEDRA』なのだ。
この『SPEEDRA』に『フォージドカーボン』と呼ばれる新しいカーボン素材が加わった。
『SPEEDRA』のカーボン製品が高品質な理由と、『フォージドカーボン』の特性とそれを使ったパーツ類を紹介していこう。
高いクオリティは厳しい検品と丁寧な修正作業のたまもの
SSKの製品は茨城県の自社工場で最終チェックとボルトオンで取り付けるための修正を行っている。
最終チェックは非常に厳しく、素人目にはわからないほどの傷や製品のクスミがあるものを弾いている。
組み付けた際のボルト穴のズレやネジレなどは、ベテランの社員がものの数分で直してしまう。
さらには、製品の精度や強度に影響しない、直接には見えないカーボンパーツの裏側であっても修正をしている!
SSKのカーボン製品が購入しやすい価格帯でありながら高品質で、なおかつボルトオンで簡単に装着できる理由は、この人知れず行なっている細かい作業の賜物なのだ
見た目も美しい新しい『フォージドカーボン』
「ドライカーボン」は、航空機などにも使われているプリプレグ(炭素繊維に樹脂を含浸させたシート状の素材)を使用し、バキュームパッキング処理を施し、オートクレーブと呼ばれる機械で圧力をかけながら焼き固めていく。時間も手間もかかるため高価だが、自然硬化する樹脂で成型しつつ補強材としてカーボン繊維を使うウェットカーボンよりも、はるかに軽量かつ高強度だ。
一般的なドライカーボン素材には、加工しやすいよう炭素繊維を編んだカーボンクロスが使用され、その編み方によって平織りや綾織りといった表情を生み出す。これがレーシーな雰囲気を演出することから、1990年代中盤あたりからバイクの世界でもカーボンパーツは人気となった。これに対して「フォージドカーボン」は、金型にカーボンファイバーをランダムに押し詰めながら成型される。そのため、同じ模様の仕上がりがふたつとしてなく、マーブルのような美しい柄が特徴となる。
『フォージドカーボン』は四輪のカスタム業界でも最近使われ始めた素材で、二輪のカスタムで『フォージドカーボン』を使っているのは、SSK以外ではまだ見かけない。それほどに新しい素材なのだ。
強度は従来のカーボンとほぼ同等
通常のカーボンクロスと違い、短くチョップされたカーボンを型に押し詰め形成される『フォージドカーボン』。編み込まれていないからといって強度が落ちることはなく、ほぼ同等。むしろ編み込まれていない状態のため、形成するには非常に繊細で慎重な作業を要求され、職人の腕が問われる製品なのだ。
これまでのカーボン製品になく、一歩先を行くパーツを望んでいるのなら、SSKの『SPEEDRA』からリリースされている『フォージドカーボン』シリーズはまさにうってつけといえよう。
人気モデルを中心に『フォージドカーボン』のパーツ紹介
これまでのドライカーボンと大きく見た目のが変わる『フォージドカーボン』。
強度や軽さだけでなく、見た目の美しさもプラスされてドレスアップ効果も高いのが特徴だ。
各パーツの詳細は決まり次第モトメガネの記事でも紹介していくので、乞うご期待!
カワサキ Z900RS
カワサキ Ninja H2
カワサキ Ninja ZX-25R
ハーレーダビッドソン スポーツスターS
ヤマハ MT-09
クルマ用のパーツも開発中!
フォージドカーボンで製作されたクルマの内装パーツも鋭意開発中。
第一弾として『トヨタ 86』用のパーツが登場する予定だ。
高い質感で車内をよりスポーティな空間に演出してくれる。